本ページはプロモーションが含まれています
PR

滋賀県で手持ち花火できる場所はどこ?琵琶湖周辺の穴場も紹介!

滋賀県で手持ち花火できる場所 季節行事
本ページはプロモーションが含まれています

滋賀県で手持ち花火を楽しみたいなら、琵琶湖の周辺にある真野浜水泳場・宮ヶ浜湖水浴場・篠原公園・千鳥ヶ丘公園あたりが安心して遊べるスポットです!

二本松キャンプ場なら宿泊者限定で打ち上げ花火もできちゃいますよ〜◎

花火OKな場所特徴
真野浜水泳場21時までOK、音の小さい花火なら安心
宮ヶ浜湖水浴場22時までが目安、静かな環境で楽しめる
篠原公園駅チカでアクセス抜群、スーパーもすぐ
千鳥ヶ丘公園遊具ありで子ども連れにも人気
二本松キャンプ場宿泊者なら手持ち&打ち上げもOK

逆に、湖岸緑地・松原水泳場・大津なぎさ公園・甲賀市内の公園では花火は禁止なのでご注意を!

瀬田川や野州川の河川敷も明記はないけど、枯れ草とか多いからちょっと危ないかも。

  • 音の小さい手持ち花火だけにしよう
  • 使うのは21〜22時までがマナー
  • 消火用の水・ゴミ袋・ライトは忘れずに!

周辺にコンビニやスーパー、トイレがあるスポットを選べば、いざというときも安心!

安全に、そして気持ちよく花火を楽しむなら、ルールを守って遊べる場所を選ぶのがいちばんですよ〜!

このあと詳しいスポット情報をたっぷり紹介しているので、気になる人はぜひ読み進めてくださいね!

スポンサーリンク

滋賀県で手持ち花火できる場所はどこ?おすすめスポット紹介

滋賀県で手持ち花火を楽しみたい方に向けて、2024年の最新情報をもとに、おすすめスポットを詳しくご紹介します。

今回は、琵琶湖周辺で花火が許可されているビーチと、その条件についてもチェックしていきます。

注意点やマナーについてもしっかり紹介しているので、これから花火を計画している人は必見です!

①真野浜水泳場の詳細情報

琵琶湖大橋の北西に位置する「真野浜水泳場」は、遠浅の浜辺で、小さなお子さんがいても安心して遊べる人気スポットです。

このエリアは手持ち花火のみ使用OKとされています。

ロケット花火や爆竹など音の大きな花火は禁止されているので、静かに楽しみたい人にぴったり。

花火の使用時間は21:00までとなっていて、夜遅くの利用はNG。

またバーベキューや焚き火などの火気使用も禁止なので、その点も要注意です!

項目詳細
名称真野浜水泳場
住所滋賀県大津市今堅田3丁目
可能な花火手持ち花火のみ
禁止事項ロケット花火・爆竹・BBQ
利用時間〜21:00

実際に行ってみた人からは、「人が少なくて落ち着いてできる」「穴場スポットだった」との声もありました♪

ファミリーやカップルにおすすめですよ~!

②二本松キャンプ水泳場の利用条件

「二本松キャンプ水泳場」は、長浜市西浅井町にある人気のキャンプ施設です。

こちらでは宿泊者に限って手持ち花火と打ち上げ花火の両方が許可されています。

周辺にはバーベキュー設備もあり、手ぶらでBBQが楽しめるのがポイント高いですね!

水が非常にキレイで、湖畔レジャーも充実しています。

利用時間の明記はありませんが、21:00を目安に終了するのがマナーとなっています。

項目詳細
名称二本松キャンプ水泳場
住所長浜市西浅井町大浦大門
花火手持ち花火・打ち上げ花火可(宿泊者のみ)
設備コテージ、BBQ設備、湖畔アクティビティ
終了時間目安〜21:00

宿泊者限定だからこそ、落ち着いてゆったり花火を楽しめるのが魅力!

人混みが苦手な方や、自然の中でのんびりしたい人にはすごくおすすめですよ〜!

③宮ヶ浜湖水浴場の特徴と注意点

「宮ヶ浜湖水浴場」は、近江八幡市沖島町にある湖水浴スポットで、夏場は多くの家族連れでにぎわいます。

ここも手持ち花火はOKとされていますが、使用にはマナーが大切です。

場所的に住宅地から少し離れているため、迷惑になりにくい点が高評価!

特に22:00を超えての使用は避け、周囲への配慮を忘れずに。

大声や大きな音が出るタイプの花火は避けた方が無難です。

項目詳細
名称宮ヶ浜湖水浴場
住所近江八幡市沖島町宮ヶ浜
可能な花火手持ち花火のみ
おすすめポイント住宅地から離れていて気兼ねなく遊べる
終了目安〜22:00

夏の夕暮れに、湖面に映る花火の光…これはもう最高のロケーション!

人混みを避けてゆっくり過ごしたい方には超おすすめです◎

④手持ち花火ができる時間帯とルール

花火を楽しむときは、周囲への気配りが欠かせません。

明確な時間指定がない場所でも、基本的には21〜22時までに終えるのがマナーです。

火の元には十分注意し、バケツや消火用の水を必ず準備しておきましょう。

ゴミは必ず持ち帰る、これも基本中の基本です!

また、禁止されているBBQとの併用にはくれぐれも注意してください。

花火マナー早見表

  • 使用は遅くても22:00まで
  • 手持ち花火のみ使用OK(爆竹・ロケットはNG)
  • 後始末(ゴミ・消火)は徹底する
  • 禁止区域の確認は現地の看板チェック
  • 大人数での利用は音に注意!

ルールさえ守れば、花火って本当に癒されますよね。

静かな湖畔で、心に残る夏の思い出を作っちゃいましょう〜!

スポンサーリンク

琵琶湖周辺で手持ち花火ができる公園まとめ

琵琶湖のまわりには、地元の人もよく利用する公園がたくさんあります。

その中でも、手持ち花火が可能なスポットを中心に、ルールや特徴をまとめてご紹介します!

地元の公園はアクセスも良くて買い物やトイレにも困らないので、気軽に花火を楽しみたい方におすすめですよ♪

①篠原公園で花火ができる理由

「篠原公園」は、近江八幡市にある落ち着いた雰囲気の市民公園です。

打ち上げ花火は禁止ですが、手持ち花火はOKとされている数少ない貴重な公園!

大きなグラウンドや遊具もあって、夕方から夜にかけて家族で楽しむにはぴったりのスポットです。

JR篠原駅から徒歩10分程度とアクセスが良く、近くにスーパーやコンビニもあるので買い出しもラクラク♪

花火の後はゴミの持ち帰りを忘れずに!

項目内容
名称篠原公園
所在地滋賀県近江八幡市出町
アクセスJR篠原駅より徒歩10分
花火利用手持ち花火OK、打ち上げNG
備考遊具・グラウンドあり/買い出し便利

アクセス良し・環境良し・花火もできるなんて…ほんとありがたいですよね!

個人的には、のんびり花火を楽しむのに最高の穴場だと思ってます~◎

②千鳥ケ丘公園のおすすめポイント

彦根市にある「千鳥ケ丘公園」も、手持ち花火がOKとされている人気の公園です!

エリアが広くて、「芝生広場」側には駐車場あり、「ちびっこ広場」側には駐車場なしとなっています。

小さな子どもが遊べる遊具も充実しているので、ファミリー層には特に人気ですね。

ただし、打ち上げ花火は禁止なので、音が出ない静かな手持ちタイプを選ぶのがベターです。

ルールは変更されることもあるので、現地の案内看板は必ず確認してください!

千鳥ケ丘公園のポイント

  • 打ち上げNG、手持ち花火OK
  • 遊具がたくさんあって子どもも飽きない!
  • 「芝生広場」なら駐車場完備で便利
  • コンビニも車で5分以内にあり

芝生の上で子どもたちと花火…もう想像しただけでワクワクしますよね~!

ご近所に迷惑がかからないように、時間と音に気を付けて楽しんでくださいね!

③甲賀市内の利用可能な公園

残念ながら、甲賀市内では市内全域で花火の使用が禁止されています。

これは、火災・煙・においなどによる近隣住民への影響を避けるためとのこと。

古城が丘公園や水口公園なども同様に、花火NGとなっています。

どうしても花火をしたい場合は、市外のスポットを検討するのがよさそうです。

間違っても無許可で花火をしないように気をつけましょう!

場所花火使用備考
古城が丘公園禁止住宅地に隣接
水口公園禁止火災防止の観点から

甲賀市内で遊ぶときは、ピクニックや自然散策などで楽しむのが◎

静かでのんびりした雰囲気を大切にしている地域なので、ルールはしっかり守っていきたいですね!

④河川敷での花火利用の可否について

琵琶湖周辺には瀬田川や野洲川といった大きな川が流れていますが、河川敷での打ち上げ花火は禁止とされています。

ただし、手持ち花火については明記されていない場所もあり、一部では実質的に使える場合もあるようです。

ただし、草が生い茂っているエリアでは火災リスクが高いため、かなりの注意が必要です。

現地の看板や注意書き、近隣住民の意見なども参考にしましょう。

最悪の場合、通報される可能性もあるので、安全第一・マナー優先を心がけてください。

河川敷での花火 注意点チェック!

  • 打ち上げ花火はNG!
  • 手持ち花火はグレーゾーン(現地確認が必要)
  • 枯れ草や風がある日は絶対に避ける!
  • 人通りの少ない時間帯を選ぶ

河川敷での花火は気持ちいいけど、ルールと安全だけはホント大切です。

ちゃんと確認してから、トラブルなく楽しい時間を過ごしましょうね~!

スポンサーリンク

琵琶湖沿いで手持ち花火が禁止されている場所に注意

琵琶湖周辺には、花火ができる場所がある一方で全面禁止されているエリアも多く存在します。

「みんなやってるからOK」ではなく、地域のルールをしっかり守ることがトラブル回避につながります。

ここでは手持ち花火すら禁止されている場所を中心に、その理由や注意点を紹介していきます!

①湖岸緑地の全面禁止区域について

滋賀県が整備・管理している「湖岸緑地」は、全域で火気厳禁とされており、手持ち花火も完全に禁止です。

美しい芝生や植栽が広がっており、火災リスクを考慮した管理が徹底されています。

中にはSNSなどで「花火やってみた」的な投稿が見られることもありますが、それは完全にルール違反

巡回している警備員に注意されるだけでなく、罰則を受ける可能性もあります。

家族連れや犬の散歩コースとしても人気なだけに、マナーを守って美しい景観を保ちたいですね

⚠ 湖岸緑地のルールまとめ:

  • 花火(手持ち・打ち上げ含む)全面禁止
  • BBQなど火気類も禁止
  • SNS投稿されていても違反です
  • 夜間の利用・騒音にも配慮を!

芝生も景色も本当にキレイな場所なので、火を使わない楽しみ方で癒されましょうね~!

②大津湖岸なぎさ公園のルール

大津市にある「なぎさ公園」は、湖岸の散策やランニングにぴったりの整備された公園です。

その一方で、火気厳禁エリアに指定されているため、花火は禁止されています。

夏のシーズンになると警備員が定期的に巡回しており、火気使用者には注意が入るとのこと。

見晴らしの良い場所なのでついつい花火をしたくなりますが、ここでは我慢が正解!

なぎさテラス周辺はカフェも多く、大人な過ごし方が似合う場所です。

項目内容
名称大津湖岸なぎさ公園
所在地滋賀県大津市打出浜
花火全面禁止(手持ち含む)
巡回夏季は警備員が常駐

夜の琵琶湖と街明かりを背景に、写真撮影やおしゃべりで過ごすのもおすすめですよ〜!

③松原水泳場の注意事項

「松原水泳場」は、彦根市にある湖畔の人気スポットで、夏場は海水浴のようににぎわうエリアです。

ですがここでは、花火・バーベキューを含むすべての火気使用が禁止されています。

湖岸には警告看板も多数あり、違反者には現地スタッフからの注意が入るとのこと。

花火はもちろんNG、スパーク系もダメなので、絶対に持ち込まないようにしましょう。

湖を眺めながらのんびり過ごすなら最適なので、火を使わないレジャーで楽しんでくださいね!

【禁止項目】

  • 手持ち花火
  • 打ち上げ花火
  • バーベキュー(直火・コンロ問わず)
  • 喫煙(指定場所以外)

花火はできなくても、風が気持ちよくてすごく癒される場所なので、デートにもおすすめです~◎

④瀬田川・野州川などの河川敷事情

瀬田川や野洲川といった滋賀県内の河川敷では、打ち上げ花火は禁止と明記されています。

ただし、手持ち花火については明記がないケースも多く、判断が難しいのが現状。

河川敷は草が生い茂っていたり風が強いこともあるので、火災リスクがとても高いです。

やむを得ず利用する場合は、必ず現地の看板を確認し、できれば管理者にも確認を取りましょう。

また、バケツなどの消火用品は必ず持参し、その場を離れるときは完全消火を確認することが絶対条件です。

河川名打ち上げ手持ち備考
瀬田川禁止記載なし(要確認)枯草多し
野洲川禁止記載なし(要確認)河川敷沿い民家あり

正直、河川敷での花火はリスクが大きいので、できれば許可されたスポットで遊ぶのが安心です!

どうしてもやる場合は、時間帯・火の扱い・周囲への配慮を徹底してくださいね〜!

スポンサーリンク

滋賀県 手持ち花火できる場所 琵琶湖の基本情報まとめ

これまで紹介してきた情報をもとに、花火ができる場所/できない場所を一目でわかるように整理しました!

あわせて、花火に持って行くと便利なアイテムや、周辺のトイレ・買い物情報まで、実際に出かける前に知っておきたいポイントをまとめています◎

「とりあえずこのページを見れば安心!」という構成を目指しましたので、ぜひご活用ください~!

①手持ち花火OKな場所と禁止場所の一覧表

場所名手持ち花火打ち上げ花火備考
真野浜水泳場×21:00までOK、静かな花火限定
二本松キャンプ場〇(宿泊者)〇(宿泊者)キャンプ利用者限定
宮ヶ浜湖水浴場×22:00まで推奨、配慮必要
篠原公園×駅近で買い出しも便利
千鳥ヶ丘公園×子連れ向け、芝生広場側が便利
湖岸緑地××全域で火気禁止
大津なぎさ公園××警備巡回あり、火気禁止
松原水泳場××BBQ含め全面火気禁止
甲賀市内公園××市全体で花火禁止
瀬田川・野洲川河川敷△(未明記)×火災リスク高く非推奨

〇の場所でも「音」「時間」「後始末」に配慮することがマナーですよ♪

△の場所はトラブルになりやすいので、正直おすすめはしません~!

②推奨される持ち物とマナー

安全に楽しく花火を楽しむには、準備とマナーがとっても大事。

特に人が多い場所や、周囲が住宅地の近くだと、ちょっとした音や火の粉でも迷惑になる可能性があります。

そこで、実際に花火に行くときに持って行くと安心なアイテムや、守るべきマナーをまとめました!

🎆 推奨アイテムリスト

  • バケツ(水入り)または消火用ペットボトル
  • ライター or 着火器(風に強いものがおすすめ)
  • 軍手(安全対策に)
  • ゴミ袋(使い終わった花火や包装の処理)
  • 懐中電灯(暗くなっても片付けやすい)

🧡 守るべきマナー

  • 使用時間は21:00までを目安に
  • 音が小さく煙の少ない手持ち花火を選ぶ
  • 現地の看板やルールは必ず確認
  • ゴミや消し残しは完全に処理して持ち帰る
  • 花火後は速やかに撤収して騒がない

花火は楽しいけど、ちょっとした気配りが「また来たい場所」に変えてくれます♪

特に子ども連れのときは、安全面を優先して準備しておくと安心ですよ~!

③近隣のトイレ・買い物情報

「あ、飲み物忘れた!」「子どもが急にトイレ!」…そんなときに助かるのが、近くのスーパーやコンビニ・公衆トイレ情報

花火スポットごとに、覚えておくと便利な買い物&トイレの場所をピックアップしてみました!

スポット名トイレ買い物備考
篠原公園園内トイレあり平和堂 近江八幡店(徒歩10分)アクセス良好、駅も近い
千鳥ヶ丘公園園内トイレあり平和堂 彦根店(隣接)子連れにも便利
真野浜水泳場簡易トイレあり(夏季設置)ファミマ真野店(車5分)夜間は車移動が便利

どのスポットも公共トイレやスーパーにアクセスしやすいのがうれしいですね!

急なお買い物やトイレ問題も、これで安心して楽しめますよ~◎

スポンサーリンク

滋賀県で手持ち花火できる場所のまとめ

滋賀県の琵琶湖周辺で、手持ち花火ができる場所を探してるなら、この記事の内容を押さえておけばバッチリです!

スポット花火OK?特徴
真野浜水泳場21時まで、音が小さい手持ち花火だけ
宮ヶ浜湖水浴場22時くらいまで、静かな場所でのびのび
篠原公園駅チカ、スーパー近くて便利
千鳥ヶ丘公園遊具ありで子どもと楽しめる
二本松キャンプ場〇(宿泊者)打ち上げ花火もOK、湖畔キャンプが最高
湖岸緑地・松原水泳場など×火気厳禁、SNS投稿も違反

マナーを守って安全に楽しむために、これだけは忘れずに持って行こう!

  • 水入りバケツや消火グッズ
  • ゴミ袋&軍手
  • 静かで煙の少ない手持ち花火
  • 帰るときは花火ゴミをぜんぶ持ち帰る!

特に琵琶湖沿いは観光地でもあるから、まわりの人や地域の方への配慮も忘れずに~。

場所選びさえ間違えなければ、夏の夜を最高の思い出にできちゃいますよ♪

この情報をもとに、家族や友だちと安全で楽しい花火タイムを過ごしてくださいね!