本ページはプロモーションが含まれています
PR

淡路島で花火できる場所はここ!禁止エリアや注意点もこれで安心

淡路島で花火できる場所 季節行事
本ページはプロモーションが含まれています

淡路島で花火を楽しむなら、新都志海水浴場(18:00〜22:00)慶野松原海水浴場(〜21:00)GREEN COZY(宿泊者限定・〜22:00)、都志海水浴場(制限なし・21時以降は控える)の4カ所が安心して遊べます。

逆に大浜海水浴場阿万海岸丸山海水浴場海釣公園沼島海水浴場は花火禁止なので要注意です。

どこも打ち上げ花火は禁止で手持ち花火のみOK

それと、ゴミはぜーんぶ持ち帰って、時間や周りへの配慮を守ること。

これが、淡路島で花火をずっと楽しめる一番の秘訣なんです。

花火可能スポット早見表

スポット時間備考
新都志海水浴場18:00〜22:00手持ちのみ可
慶野松原海水浴場〜21:00手持ちのみ可
GREEN COZY〜22:00宿泊者限定
都志海水浴場制限なし(21時以降控える)周囲配慮必須

この表のとおり、できる場所とできない場所、そして守るべきルールさえ押さえれば、安心して最高の思い出が作れます。

アクセスや設備、花火用品が買えるお店、混雑を避けられる時期なんかは、本文でさらに詳しくお話しますね。

スポンサーリンク

淡路島花火できる場所おすすめスポット

淡路島で花火ができるスポットを、ぜーんぶまとめてご紹介します。

海風を感じながら楽しむ花火って、ほんと特別なんですよね。

ここでは時間やルールも含めて、安心して遊べる場所をピックアップしました。


① 新都志海水浴場の魅力と花火可能時間

新都志海水浴場は、瀬戸内海の夕日が絶景なスポットです。

海がオレンジ色に染まる中での花火、これはもうロマンチックの極み。

花火ができる時間は18:00〜22:00まで。

夕日を見てからそのまま花火タイムに突入…なんて流れが最高ですよ。

設備もかなり充実していて、シャワー、更衣室、トイレ、そしてコインロッカー(100円/1回)まであります。

帰る前にしっかり砂や潮を落とせるのはうれしいポイント。

住所も載せておきますね。

項目内容
名称新都志海水浴場
住所兵庫県洲本市五色町都志万歳
花火可能時間18:00〜22:00
設備シャワー・更衣室・トイレ・コインロッカー
駐車場あり

② 慶野松原海水浴場での花火の楽しみ方

慶野松原海水浴場は、松林が美しい人気スポットです。

夏季営業は7月6日〜8月25日で、花火は21:00までOKです。

砂浜が広く、仲間同士でわいわいしながら花火するのにピッタリ。

ただし21時を過ぎると禁止になるので、時間管理は大事ですよ。

ここには海の家もあって、ちょっとした軽食や飲み物も買えます。

シャワーやトイレも完備なので、家族連れにも安心です。

項目内容
名称慶野松原海水浴場
住所兵庫県南あわじ市松帆古津路
花火可能時間〜21:00
設備海の家・シャワー・トイレ
駐車場160台(有料)

③ GREEN COZY宿泊者限定の花火体験

GREEN COZYは宿泊者だけが花火を楽しめる特別な施設です。

打ち上げ花火は禁止で、手持ち花火のみOK。

芝生の上や建物内での使用は禁止されているので、その点は注意が必要。

花火可能時間は22:00までで、ほかのお客さんの迷惑にならないよう静かに楽しむのがマナーです。

宿泊と花火、両方をセットで楽しみたい人にはぴったりの場所ですよ。

項目内容
名称GREEN COZY
住所兵庫県洲本市五色町
花火可能時間〜22:00
設備宿泊施設内設備
備考宿泊者限定・打ち上げ禁止

④ 洲本温泉街から近い大浜海水浴場

洲本温泉街から歩いて行ける距離にある大浜海水浴場。

温泉に入ってから花火、というぜいたくなコースが楽しめます。

近くにはコンビニやスーパーもあって、花火や飲み物の調達も簡単。

ただし、公式には花火禁止となっているので、利用前に必ず現地で確認してくださいね。

設備はトイレや広い砂浜があり、海風も心地いいです。

項目内容
名称大浜海水浴場
住所兵庫県洲本市海岸通
花火可能時間条件付き・要確認
設備トイレ・広い砂浜
備考公式には花火禁止

⑤ 都志海水浴場でBBQと花火を満喫

都志海水浴場は、西海岸に位置する夕日スポットです。

海を見ながらBBQと花火を同時に楽しめる、アウトドア派に人気の場所。

家族や友達とテントを張って、昼はBBQ、夜は花火という流れが定番です。

海風が心地よく、日中から夜まで長く楽しめます。

設備もそろっていて、安心して過ごせますよ。

項目内容
名称都志海水浴場
住所兵庫県洲本市五色町都志
花火可能時間制限なし(21時以降は控える)
設備BBQ可能エリア・トイレ・シャワー
備考周囲への配慮必須

この5カ所を押さえておけば、淡路島で花火を存分に楽しめます。

夕日×花火の組み合わせは、一度味わうと忘れられませんよ。

スポンサーリンク

淡路島で花火をする時のルールとマナー

淡路島で花火を楽しむなら、ただ遊ぶだけじゃなくルールとマナーも大事。

「楽しい思い出」を作るためには、次に続く人のことも考えることが必要なんです。

ここでは知っておきたいポイントを、しっかり押さえていきましょう。


① 花火可能な時間帯を守る

淡路島の多くのスポットでは、花火の時間帯が決まっています

新都志海水浴場は18:00〜22:00、慶野松原海水浴場は〜21:00まで、GREEN COZYは〜22:00まで。

これを過ぎてしまうと、近隣への迷惑やルール違反になる可能性があります。

特に21時以降は静けさを求める住民も多いので、時間厳守が鉄則です。

スポット名花火可能時間住所
新都志海水浴場18:00〜22:00兵庫県洲本市五色町都志万歳
慶野松原海水浴場〜21:00兵庫県南あわじ市松帆古津路
GREEN COZY〜22:00兵庫県洲本市五色町

② ゴミの持ち帰りと清掃

花火の後に残るのは、火薬のカスや燃えかす。

これをそのまま放置すると、翌年から花火禁止になる…そんな悲しい事例もあるんです。

バケツに水を入れて残り火を消す、ビニール袋を持参して全部持ち帰る。

このひと手間で、来年も花火を楽しめる環境が守られます。

「来た時よりも美しく」これはアウトドアの基本ですね。


③ 打ち上げ花火禁止の理由

淡路島の海岸付近では条例により、打ち上げ花火は禁止されています。

理由は騒音、火災、そして近隣住民や宿泊者への安全配慮。

特に観光地では夜間の静けさも観光資源のひとつ。

なので、大きな音が出る花火や噴射式花火は避けて、手持ち花火や線香花火で楽しむのがベストです。


④ 周囲に配慮した楽しみ方

花火は自分たちだけのものじゃありません。

近くで釣りをしている人や、静かに海を眺めている人もいます。

大声で騒ぎすぎない、ほかの人の写真や動画の邪魔をしない。

小さな子どもやペットがいる場合は、火や音に十分気をつける。

こういう配慮が、みんなの笑顔につながります。


⑤ 現地ルールの確認方法

行く前に公式サイトや観光案内ページをチェックするのはもちろん、現地の看板も必ず確認しましょう。

ルールは年ごと、あるいはイベント期間中に変わることもあります。

たとえば昨年までOKだった時間帯が、今年は短くなっている…なんてこともありますからね。

現地でスタッフや管理人に聞くのも安心です。

こうしてルールとマナーを守れば、淡路島での花火はもっと楽しく、安全に楽しめます。

スポンサーリンク

淡路島の花火禁止エリアと注意点

淡路島は花火ができる場所も多いですが、禁止エリアもはっきり決まっています

ここを間違えるとトラブルや通報の原因になるので、事前チェックは必須です。


① 大浜海水浴場や阿万海岸など禁止場所

淡路島の中でも、特に次の場所は花火禁止と明記されています。

  • 大浜海水浴場
  • 阿万海岸海水浴場
  • 丸山海水浴場
  • 海釣公園
  • 沼島海水浴場

これらの場所は条例や施設ルールで花火ができません。

禁止の理由は、宿泊施設や住宅街に近く、騒音や火災リスクが高いからです。

禁止スポット名住所
大浜海水浴場兵庫県洲本市海岸通
阿万海岸海水浴場兵庫県南あわじ市阿万西町
丸山海水浴場兵庫県南あわじ市阿那賀
海釣公園兵庫県洲本市由良町
沼島海水浴場兵庫県南あわじ市沼島

② 21時以降の花火が禁止されている理由

夜間21時を過ぎると、多くの場所では花火が禁止されます。

理由は、騒音による近隣住民への配慮事故防止

暗い時間帯は火の扱いも危険度が増すため、時間制限は安全のための大切なルールです。


③ 条例や規制内容

淡路島では条例によって、海岸付近での打ち上げ花火は禁止されています。

また、音が大きい噴射式花火も規制対象です。

可能なのは手持ち花火や線香花火など、静かで安全性の高いものだけ。


④ 違反時のリスク

もし禁止エリアや禁止時間帯に花火をしてしまうと、警察に通報される可能性があります。

注意や警告で済む場合もありますが、悪質な場合は罰金や行政処分の対象になることも。

観光地でのマナー違反は、その場の雰囲気を壊すだけでなく、地域全体のイメージダウンにもつながります。


⑤ 現地看板の確認ポイント

現地には、花火の可否や利用時間が書かれた看板が設置されていることが多いです。

確認するべき内容は以下の3つ。

  1. 花火可能時間
  2. 花火の種類(手持ちのみ可、打ち上げ不可など)
  3. ゴミの持ち帰りや消火方法の指定

特に夏の観光シーズンは、期間限定のルール変更もあるので要注意です。

こうして禁止エリアと注意点を押さえておけば、安心して花火を楽しめます。

スポンサーリンク

淡路島花火スポットの基本情報まとめ

淡路島で花火を楽しむなら、場所ごとの基本情報をサッと確認できると便利です。

ここではアクセスや駐車場、設備、時間、周辺情報をまとめてご紹介します。


① アクセスと駐車場情報

淡路島の花火スポットは、車でのアクセスが基本。

駐車場の有無や台数も事前に確認しておくと安心です。

スポット名アクセス駐車場駐車料金
新都志海水浴場洲本市街から車で約25分あり無料
慶野松原海水浴場淡路島南ICから約15分160台有料(1,000円前後)
GREEN COZY洲本市街から車で約20分宿泊者専用無料
大浜海水浴場洲本市中心部から徒歩10分あり有料(夏季)
都志海水浴場洲本市街から車で約30分あり無料

② 各スポットの設備一覧

設備が整っていると、花火以外の時間も快適に過ごせます。

特にシャワーやトイレは要チェックポイント。

スポット名トイレシャワー更衣室売店/海の家
新都志海水浴場×
慶野松原海水浴場
GREEN COZY〇(宿泊者用)
大浜海水浴場×××
都志海水浴場×

③ 花火可能時間早見表

一目でわかる、花火可能時間の早見表です。

スポット名花火可能時間備考
新都志海水浴場18:00〜22:00手持ち花火のみ可
慶野松原海水浴場〜21:00手持ち花火のみ可
GREEN COZY〜22:00宿泊者限定
大浜海水浴場条件付き・要確認公式禁止
都志海水浴場制限なし(21時以降は控える)周囲配慮必須

④ 花火用品が買える周辺店舗

花火セットは事前に買っておくのがベストですが、淡路島内でも購入可能です。

特に海水浴場近くのコンビニやスーパーで手に入ります。

  • ファミリーマート 南あわじ松帆古津路店(慶野松原近く)
  • ローソン 洲本五色町店(新都志近く)
  • マルナカ 洲本店(大浜海水浴場近く)
  • セブン-イレブン 南あわじ広田広田店(都志近く)

⑤ おすすめの花火シーズン

淡路島で花火をするなら、7月〜8月の夏季シーズンが最適です。

海開きの時期は観光客も多く、花火OKの時間帯や場所が明確に案内されています。

ただしお盆期間は混雑しやすいので、早めの時間帯に始めるのがおすすめです。

秋の9月〜10月も比較的暖かく、観光客が減るので穴場シーズンになります。

この基本情報を押さえておけば、淡路島花火プランはバッチリです。

スポンサーリンク

淡路島で花火できる場所まとめ

淡路島で花火をするなら、まずは花火可能なスポットと禁止エリアをはっきり把握しておくことが大事です。

安心して楽しめるのは、新都志海水浴場、慶野松原海水浴場、GREEN COZY(宿泊者限定)、都志海水浴場の4カ所。

一方で、大浜海水浴場、阿万海岸、丸山海水浴場、海釣公園、沼島海水浴場は花火禁止なので注意してくださいね。

それと打ち上げ花火は禁止で手持ち花火のみというルールは全スポット共通です。

時間やマナーを守ることで、来年も同じように花火が楽しめます。


花火スポットとルール早見表

スポット花火可能時間備考
新都志海水浴場18:00〜22:00手持ちのみ可
慶野松原海水浴場〜21:00手持ちのみ可
GREEN COZY〜22:00宿泊者限定
都志海水浴場制限なし(21時以降控える)周囲配慮必須

  • ゴミは必ず持ち帰る
  • 時間を守る(多くは21時または22時まで)
  • 周囲への配慮を忘れない

この3つを守れば、淡路島での花火はもっと楽しく、安全に、そして気持ちよく終われます。

静かな海辺での線香花火、波の音を聞きながらの手持ち花火…そんなひとときは一生の思い出になりますよ。

このまとめを見ながらスポットを選べば、花火プランはもう完璧です。