PR

松の実と松ぼっくりの種との違いは?日本で採れる松の種類について

松の実
本ページはプロモーションが含まれています

松ぼっくりから取れる種と、おいしい松の実との違いって、なんだかちょっとややこしいですよね。

でも、実はとってもシンプルなんですよ。

松の実っていうのは、食べられる特定の松の種類の種子のこと。

特に、おやつとしても人気のあるあの小さくて美味しい実は、朝鮮五葉松など限られた松からしか採れないんです。

一方で、松ぼっくりの種っていうのは、松の木全般の種子を指す言葉。

つまり、食べることを想定していない普通の松の種も含まれちゃいます。

だから、食用の松の実は、選ばれた松からの特別なギフトなんですね。

以前、小腹が空いた時に松の実をつまんでいたんです。

それでふと、「松の実」って名前の通り、松の木から来ているんだよねって、今更ながらに気づいたんですよね。

不思議なのは、あの松ぼっくりの中に、どうやって松の実が収まっているのか?。

松の実って、小さいけどちょっと厚みがあるじゃないですか。

松ぼっくりの笠が開くと隙間はできるけど…それにしてもどういう仕組みなんだろうって、めちゃくちゃ気になりましたね。

だから調べてみることにしたんです。

  • 松の実はどうやってできるの?
  • 食べられる「松の実」について
  • 日本の松ぼっくりとその種子
  • 「松の実」を含む松ぼっくりと種子
  • 日本で「松の実」を採れる松の種類
  • 松の実の主な産地について

こんな感じで、松の実とその不思議について、もっと深く掘り下げてみたいと思います。

松の実はどうやってできる?

松ぼっくり

実際には、松の実って松の果実、つまり松ぼっくりの中にある種子のこと。

松ぼっくりの鱗片(いわゆるヒダヒダ)の間に種子ができるんですね。

この種子を我々は「松の実」と呼んでいるわけです。

少し分かりにくいですけど、そういうものなんですよね。

松ぼっくり自体は、松の木がある場所ならどこにでも転がっているものです。

しかし、食用として売られている「松の実」のほとんどは外国産、特に中国からのものが多いですよね。

なぜ日本産の松の実が少ないのか、不思議に思ったことはありませんか?

それには理由があって、日本に自生している松の多くは、食用に適した種子を生産しない種類なんです。

日本の松ぼっくりは、木についたまま徐々に乾燥し、鱗片が開いて種子を風に乗せて飛ばします。

これらの種子は薄い翼がついていて、とても小さく軽いため、食用には適していないんですね。

【松ぼっくりの生態についてはこちらを参考にしてください。↓】

一方、食用の松の実を生産する松の種類では、松ぼっくりが丸ごと落ちて、その中の種子を動物が食べて種を広める仕組みになっています。

そのため、食用に適した松の実は松ぼっくりも大きめで、種子もそれなりに厚みがあるんですよ。

【松ぼっくりを食べる動物についてはこちら↓】

日本で食用の松の実を採れる松の種類

日本において、食用として収穫可能な「松の実」を生産する松の種類は限られており、その多くは特定の種類に限定されます。

具体的には、日本国内で食用の松の実を産するのは、ほぼチョウセンゴヨウ松(朝鮮五葉松)だけとされています。

このチョウセンゴヨウ松が自生している場所は、日本では限られており、主に福島県南部から岐阜県の山岳地帯、四国では愛媛県の東赤石岳に分布しています。

特に愛媛県においては、生育しているチョウセンゴヨウ松は非常に少なく、保護の対象として「愛媛県レッドデータブック」に記載されています。

また、チョウセンゴヨウ松は公園や植林地にも植えられており、北海道においては外来種として導入され、「北海道外来種リスト」(北海道ブルーリスト)に掲載されています。

北海道では、これら植栽されたチョウセンゴヨウ松から松の実を収穫し、食用として利用する事例が報告されています。

松の実の主な産地

松の実

日本国内で食用に適した松の実を生産する松の種類がほとんど存在しないため、日本の市場に流通する松の実は主に海外からの輸入に頼っています。

特に、国内で消費される松の実の大部分は中国からの輸入品であり、一部はロシアからも輸入されています。

中国製の農産物に対する懸念があるものの、松の実を含む輸入製品については、日本の企業が生産段階から関与し、品質管理を行っている場合があります。

また、輸入時に実施される検査結果を公開しているため、これらの情報を参考に選ぶことも一つの方法と言えます。

直接収穫して食べる機会があればそれは別の楽しみですが、一般的には輸入された松の実が市場に供給されています。

【松の実は手軽に購入できます↓】

まとめ

日本に自生する松の種類の中で食用としての「松の実」を提供できるのは極わずかであり、主に朝鮮五葉松がその稀少な例です。

この種は限られた地域、特に福島県南部から岐阜の山岳地帯や四国の東赤石岳に自生していますが、非常に数が少ないです。

結果として、日本で消費される松の実の大半は中国やロシアから輸入されています。

これらの輸入品に対する品質の懸念はありますが、生産段階から厳しい管理を行い、輸入時に検査を実施している企業もあるため、安全な松の実を選択する手段は存在します。

日本国内での松の実の自然な生産は限られており、その希少性と輸入依存が現状の市場を形成しています。