新宿で花火できるのは、戸山公園だけです。
しかも、できるのは手持ち花火限定。
音が出るものや打ち上げ花火は完全NGで、静かに楽しむのがルールになってます。
花火をするには、事前または当日の申請が必須で、戸山公園サービスセンターでカンタンにできますよ。
申請受付は毎日9:00〜17:00まで。
実際に花火OKな場所は、以下の2か所だけ。
エリア名 | 住所 | 最寄駅 | 特徴 |
---|---|---|---|
子供広場 | 新宿区大久保3丁目5-1付近 | 高田馬場駅・大久保駅 | 遊具があって家族向き |
アスレチック広場 | 新宿区戸山1丁目21-1付近 | 西早稲田駅 | 緑が多くて落ち着いた雰囲気 |
時間は夜9時までに完全撤収!
バケツは必須。
ゴミは持ち帰りがルール。
もちろん、近隣への配慮も大事です!
駐車場はないから、電車やバスを使うのが安心。
トイレや水場もあるし、帰りに寄れるお店もいろいろあって便利ですよ〜!
この記事では、戸山公園で花火するために必要なことを全部まとめてます!
申請の流れからアクセス、口コミまで、じっくり読みたい人はこのまま続きをチェックしてみてくださいね♪
新宿で花火できる場所は戸山公園だけ!
新宿区で合法的に花火を楽しめる場所を探している方にとって、「戸山公園」はまさに救世主的な存在です。
実は、新宿区内では区立公園での花火はすべて禁止されています。
そんな中で唯一、都立戸山公園だけが花火OKなんです!
広い敷地の中に、ルールと申請を守ることで、家族や友達と安全に花火を楽しめるスポットがあります。
それでは、戸山公園で花火ができる詳細を見ていきましょう!
① 手持ち花火ができる具体的なエリア
戸山公園で花火ができる場所は、サービスセンターが正式に指定している2か所のみです。
どちらも「土」または「砂」の上で行うことがルールです。
エリア名 | 住所 | 特徴 |
---|---|---|
子供広場(大久保方面) | 東京都新宿区大久保3丁目5-1付近 | 遊具がある広場。JR新大久保駅・高田馬場駅から徒歩10分程度。 |
アスレチック広場(早稲田方面) | 東京都新宿区戸山1丁目21-1付近 | 自然豊かな広場。副都心線「西早稲田駅」から徒歩8分ほど。 |
この2か所以外は花火禁止なので、必ず指定された場所を利用しましょう。
ちなみに、以前は他にも可能な場所があったそうですが、近隣からの苦情が増えたことで、現在の2か所に絞られたとのことです。
子ども広場は特にファミリーに人気で、遊びながら花火もできて一石二鳥。
場所が決まってると準備もしやすいですよね〜!
② 戸山公園で花火ができる時間と期間
戸山公園での花火には明確な時間制限があります。
また、季節的な制限も確認しておきましょう。
- 利用可能時間:21:00完全撤収
→後片付けも含めて、21:00前には全て終了すること。
→夏場は19:00頃からスタートするのがおすすめです。 - 利用可能期間:通年(夏季限定ではない)
→申請さえ通れば、一年中手持ち花火は可能です。
→ただし、サービスセンターからは「常識的には9月〜10月頃までが適切」とのアドバイスあり。
真冬でもできるのはびっくりだけど、寒すぎるし近隣にも配慮したいから、やっぱり夏の夜が一番合ってますよね!
③ 戸山公園で花火をするためのルール
戸山公園で花火を楽しむには、いくつかのルールと手続きを守る必要があります。
- 利用申請が必須
→戸山公園サービスセンターで申請書を記入。
→【営業時間】9:00〜17:00(年末年始休業)
→事前申請または当日受付も可能。
→記入内容:日時、氏名、住所、連絡先、利用場所。 - 許可証の携帯義務あり
→利用中は許可証を持っている必要があります。 - 持参すべきもの
→火消し用バケツ(必須)
→ゴミ袋(持ち帰り徹底)
→音が出ない手持ち花火 - 水場は園内にあり
→バケツ用の水を汲むことができますが、持参は推奨です。
手続きは意外と簡単で、面倒に感じないレベル!
準備していけば安心して楽しめるし、何より許可されてるってだけで心がラクです!
④ 禁止されている花火の種類
ルールに違反すると、他の人にも迷惑がかかるので、禁止されている花火の種類も要確認です!
使用禁止の花火:
- 打ち上げ花火
- 噴出式(置き型)花火
- 音が出る花火全般
- 大きな火花を出すもの
使用可能な花火:
- 音が出ない手持ち花火のみ!
これは安全のため。
特に置き式の噴出花火は、倒れて人に向かって飛んでくる可能性があるので危険です。
ルールを守っている人たちが多くて安心しました!
派手さよりも、落ち着いた雰囲気で楽しむ時間が心に残るんですよね〜。
⑤ 戸山公園で花火をした人の口コミ
実際に戸山公園で花火を楽しんだ人たちの声を見てみると、「申請すれば安全に楽しめる場所があるってありがたい」という意見が多く見られました。
- 「子どもと安心して遊べてよかった」
- 「駅から近くてアクセスも良い」
- 「申請が簡単だから、毎年利用しています」
また、区議会でも話題になっていたほど注目されていて、住民からの要望が強い場所でもあります。
こういう口コミを読むと、なんだか温かい気持ちになります。
ルールを守っているからこそ、長く使える場所になってるんですね!
戸山公園で花火をするための申請方法
戸山公園で手持ち花火をするには、「申請書の提出」が絶対条件です。
事前にきちんと申請しておくことで、トラブルなく安全に楽しめますよ。
ここでは申請場所や内容、申請しないとどうなるかまで、詳しく解説していきます!
① 申請はどこでやる?場所と時間
申請は、戸山公園サービスセンターで行います。
以下が詳細です。
項目 | 内容 |
---|---|
申請場所 | 戸山公園サービスセンター |
住所 | 東京都新宿区大久保3丁目5-1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
電話番号 | 03-3200-1702 |
駅からも近くて立ち寄りやすい!
サービスセンターの方も丁寧なので、初めてでも安心して行けましたよ♪
② 当日申請と事前申請の違い
戸山公園では、当日申請と事前申請のどちらも可能です。
ただし、それぞれメリット・注意点があります。
- 事前申請(おすすめ)
→事前に余裕を持って申請しておけば、当日スムーズに利用開始できます。
→利用日時を決めておけば、安心感が段違いです! - 当日申請
→急に予定が空いたときなどに便利ですが、受付は17時までなので注意!
→混雑する日や夕方ギリギリだと断られる可能性もあります。
私も初めてのときは事前申請にしました!
ゆっくり書けるし、確実に許可をもらえるのでおすすめですよ〜。
③ 申請書に書くべき内容
申請書はサービスセンターで用意されています。
内容はとってもシンプルで、5分もかかりません!
記入内容:
- 利用日時
- 利用場所(子供広場 or アスレチック広場)
- 代表者氏名
- 住所
- 電話番号(緊急連絡先)
思ってたより簡単で安心しました!
係員さんが優しく説明してくれて、すぐに書き終わりましたよ〜。
④ 許可証の受け取りと提示義務
申請が完了すると、許可証が発行されます。
この許可証は、花火の利用中、必ず所持しておく必要があります。
何かトラブルがあった場合や、係員さんに確認されたときに提示できるようにしましょう。
- 許可証は紙形式で、その場で渡されます。
- 利用が終わったら返却の必要はありませんが、ゴミはしっかり持ち帰りましょう。
ポケットに入るサイズの紙なので、荷物にならないのも嬉しいポイント。
許可証を持ってると、なんだか大人になった気分になれますよ(笑)
⑤ 申請なしでやるとどうなる?
無申請での花火はNG!絶対やめましょう。
戸山公園は「申請すればOK」な貴重な場所だからこそ、ルールを守らない人がいると、花火自体が禁止される恐れもあります。
- 許可なしで花火をしていた場合、巡回員に注意・中止を求められる可能性があります。
- 近隣住民からの通報で、問題になるケースもあるようです。
- 現在の制度がなくならないように、一人ひとりがルールを守ることが大切です!
ちょっとの手間で安全・安心に楽しめるなら、やらない理由はないですよね!
みんなでルールを守って、戸山公園での花火文化を守っていきたいです!
戸山公園のアクセスと周辺情報
戸山公園は、新宿という大都市の中にありながら、自然と広場が融合した癒しの場所です。
花火目的で訪れる方も多いですが、アクセスや設備、周辺環境についても事前に知っておくと安心ですよ。
このセクションでは、行きやすさから注意点までを網羅的に解説していきます!
① 最寄り駅と徒歩ルート
戸山公園はエリアによってアクセスが異なりますが、いずれも徒歩10分以内の駅が複数ある便利な立地です。
エリア | 最寄り駅 | 徒歩時間 | 路線 |
---|---|---|---|
大久保地区(子供広場) | JR山手線「高田馬場駅」 | 約8分 | JR・東京メトロ東西線 |
大久保地区(子供広場) | JR中央線「大久保駅」 | 約7分 | JR中央線 |
早稲田地区(アスレチック広場) | 副都心線「西早稲田駅」 | 約5分 | 東京メトロ副都心線 |
早稲田地区 | 都電荒川線「早稲田駅」 | 約10分 | 都電 |
ルートはどれも分かりやすく、道も整備されているため、お子さん連れや初めての方でも安心して来園できます。
副都心線ユーザーの私には西早稲田ルートが最強!
駅からすぐ自然が広がってるのって、やっぱり嬉しいですよね♪
② 駐車場や自転車置き場の有無
残念ながら、戸山公園には専用駐車場はありません。
車での来園はあまり推奨されていないので、公共交通機関の利用がベストです。
ただし、周辺にはコインパーキングが点在しており、事前に調べておけば安心です。
- 駐車場の一例
→タイムズ大久保第9(徒歩4分)
→パークジャパン新宿第2(徒歩5分)など
自転車置き場は公園内にいくつか設置されています。
- 大久保方面(子供広場近く):〇
- 早稲田方面(アスレチック広場近く):〇
駐車場がないのはちょっと残念だけど、都心だからしょうがないですよね。
その分、駅から近いのはホント助かる~!
③ 公園内の水場やトイレの場所
花火をするなら、水場やトイレの場所もチェックしておくと安心です。
水場(手洗い場・蛇口)やトイレは両エリアとも完備されています。
設備 | 子供広場(大久保) | アスレチック広場(早稲田) |
---|---|---|
トイレ | ○(公園内に常設) | ○(広場近くにあり) |
水場(蛇口) | ○(遊具の横) | ○(入り口付近) |
花火後にバケツの水を捨てたり、手を洗ったりするときにも便利。
夜間でも点灯するトイレもあるので、夜の花火でも安心です。
水場があるって、地味にありがたいんですよね〜!
手持ち花火だと手が汚れやすいし、バケツの水も現地調達できて便利!
④ 花火後に立ち寄りたいスポット
花火のあとはちょっとカフェやごはんも楽しみたいですよね。
戸山公園周辺には、おしゃれなカフェや気軽なごはん処がたくさんあります♪
- 【大久保方面】
→「ルーブルカフェ」:レトロな雰囲気の隠れ家カフェ。
→「トリキバーガー高田馬場店」:テイクアウトして公園で食べるのも◎。 - 【早稲田方面】
→「カフェ・ド・クリエ西早稲田」:静かで落ち着くカフェ。
→「麺屋武蔵 鷹虎」:がっつりラーメン派に人気!
お店によっては夜22時まで営業しているところも多く、花火帰りにぴったり。
個人的にルーブルカフェの雰囲気が最高!
花火で癒された後に、カフェでまったりとか最高のコースですよ〜!
⑤ 近隣住民への配慮ポイント
戸山公園は住宅街に隣接しているため、近隣への配慮は絶対に欠かせません。
以下は花火を楽しむ際に心がけたいマナーです。
- 大声を出さない
- 音楽やスピーカーを使わない
- ゴミは必ず持ち帰る
- 21時前には完全撤収
- 路上駐車や民家の前での集合を避ける
苦情が多くなると、花火そのものが禁止になってしまう可能性もあるため、ひとりひとりが意識することが大切です。
せっかくの「花火OKな公園」、みんなで守っていきたいですよね。
気持ちよく楽しんで、気持ちよく帰る、それが一番スマート♪
戸山公園で花火ができる基本情報
ここでは、戸山公園で花火を楽しむために必要な情報をぎゅっと1枚の表にまとめて紹介します。
初めての方でも、この表を見れば準備から申請・ルール・アクセスまでバッチリ理解できますよ!
項目 | 内容 |
---|---|
花火ができる場所 | 戸山公園(都立)内の指定2エリア(子供広場・アスレチック広場) |
許可が必要か | 必須(サービスセンターで申請) |
申請受付場所 | 戸山公園サービスセンター(新宿区大久保3丁目5-1) |
申請受付時間 | 9:00~17:00(年末年始除く) |
許可証の携帯 | 必須。利用中は必ず所持すること |
花火ができる時間 | 日没~21:00完全撤収まで(後片付け含む) |
使用可能な花火 | 音の出ない手持ち花火のみ |
使用禁止の花火 | 打ち上げ・噴出・爆音系すべてNG |
火消し用バケツ | 必須(持参) |
ゴミの扱い | 完全持ち帰り。放置厳禁! |
トイレ・水場 | 両エリアとも完備(蛇口あり) |
駐車場 | なし。周辺のコインパーキングを利用 |
自転車置き場 | あり(子供広場・アスレチック広場近く) |
最寄り駅 | 西早稲田駅・高田馬場駅・大久保駅など |
こうしてまとめてみると、都心で花火ができるってほんとに貴重なことだな〜って思います。
ルールはあるけど、むしろそれがあるから安心して楽しめるし、ちゃんと守っていれば何の不安もありません!
お子さん連れや友達との思い出づくりに、ぜひ戸山公園での手持ち花火、体験してみてくださいね♪
新宿で花火できる場所まとめ
戸山公園は、新宿で唯一合法的に花火ができる貴重なスポット。
ルールさえ守れば、誰でも安心して楽しめちゃいます♪
ポイントをギュッとまとめておきますね👇
項目 | 内容 |
---|---|
花火OKな場所 | 子供広場(大久保)とアスレチック広場(早稲田) |
必要なもの | 許可申請・許可証・火消しバケツ・ゴミ袋 |
花火の種類 | 音が出ない手持ち花火のみOK! |
NGな花火 | 打ち上げ・噴出・音が出るタイプはすべて禁止 |
時間制限 | 21時完全撤収がルールです |
申請場所 | 戸山公園サービスセンター(9:00〜17:00) |
駐車場 | なし(周辺のコインパーキングを活用) |
設備 | トイレ・水場・自転車置き場ありで安心! |
特に気をつけたいのは、申請を忘れないことと、音が出る花火を使わないこと。
その2つを守れば、都心で花火ができるなんて本当にレアでありがたい空間です!
駅近でアクセスも良いし、帰り道にカフェやごはんスポットに寄れるのも嬉しいポイント。
ルールをしっかり守って、素敵な夏の思い出を作ってくださいね〜♪