高知納涼花火大会で「いい感じに見える場所」って、やっぱり鏡川沿いの橋や高台が定番なんですよ~!
でも、それだけじゃなくて!五台山展望台や月の瀬橋、筆山公園展望台は、穴場なのに景色バツグンでめちゃくちゃおすすめなんです◎
ホテルから優雅に見たい派は、リバーサイドホテル松栄の展望部屋とか、松栄第二別館の屋上がおすすめだし、高層階のホテルも早めの予約で取れますよ♪
アクセス面では、JR高知駅から歩いて15分くらいが一番安心!車で来るなら、「akippa」や「タイムズのB」で駐車場を先に予約しておけば超スマートです。
花火大会は2025年8月9日(土)の夜、19:30〜20:30が予定されています。
注目ポイント | 詳細 |
---|---|
おすすめ穴場 | 五台山/筆山公園/雑喉場橋/月の瀬橋 |
ホテルから観覧 | リバーサイド松栄/松栄第二別館/高層階ホテル |
アクセス方法 | JR高知駅から徒歩/車なら予約駐車場 |
持ち物リスト | レジャーシート/虫除け/飲み物/モバイルバッテリー |
開催概要 | 2025年8月9日(土)19:30~ 鏡川みどりの広場 |
ちなみに交通規制は17時〜22時で、めっちゃ混むから、16時までには現地入りしておくのがベストですよ!
もし天気が微妙なときは、高知市観光協会のサイトやX(旧Twitter)で最新情報をチェックしておくと安心です♪
このあと本文では、それぞれのスポットの良さやアクセス、写真映えポイントまでしっかり解説していくので、
じっくり読みたい人はこのまま進んでみてくださいね~!
高知納涼花火大会が見える場所を徹底ガイド!
高知納涼花火大会が見える場所について、詳しく解説していきます。
混雑を避けたい方も、絶景を狙いたい方も、この記事でベストスポットを見つけてください!
①高知市納涼花火大会の基本情報
まずは、花火大会の基本情報をおさらいしておきましょう!
項目 | 内容 |
---|---|
正式名称 | 高知市納涼花火大会(よさこい祭り前夜祭) |
開催日 | 2025年8月9日(土) |
打ち上げ時間 | 20:00~21:00(予定) |
打ち上げ数 | 約4,000発 |
打ち上げ場所 | 高知市・鏡川河畔/筆山エリア |
交通規制 | 17:00〜23:00(周辺道路に大規模規制あり) |
問い合わせ | 高知市観光協会:088-823-4016 |
毎年大人気のイベントで、来場者数は6万人超え!
初めての方は、アクセスや混雑のタイミングも要チェックです。
臨場感を味わえる打ち上げ構成で、河川敷・山・橋などから花火が楽しめますよ〜!
よさこい前夜祭のクライマックスにもなっていて、迫力満点のナイアガラも見逃せません♪
花火の音が山に反響して、まるで包まれているような感覚になりますよ〜!
②鏡川周辺の王道観覧エリアとは?
鏡川沿いの河川敷は、昔から人気の定番観覧スポットです。
特に「みどりの広場」周辺では、花火が真正面に見えるため大混雑します。
早めの到着(17時前)でシートを敷いて場所取りするのがおすすめです。
トイレも仮設が設置されていて、飲食の屋台もたくさん並びます。
川沿いは風が通るので、意外と涼しくて過ごしやすいんですよ〜!
以下に、鏡川エリアで人気の観覧場所を簡単にまとめました。
エリア名 | 特徴 |
---|---|
みどりの広場 | 打ち上げ正面/圧倒的迫力 |
堤防沿い | 比較的ゆとりあり/風も気持ちいい |
下流側(鏡川橋より下) | 人が少なめ/遮る物なし |
筆者は過去に堤防沿いから見ましたが、芝生に寝転んでゆったり見られて最高でした♪
③高知納涼花火大会で視界の良い橋のスポット
高知の花火は、橋の上から見るのも一つの手です。
周囲に遮るものがなく、夜空を丸ごとスクリーンにしたような絶景が楽しめます。
中でも「雑喉場橋(ざこばばし)」と「月の瀬橋」は、穴場感もあって人気上昇中!
花火の爆音が川面に反響して、体にビリビリ響いてくるんですよ~!
ただし、通行人も多いため、長時間の滞在は控えめにするのがマナーです。
橋名 | 特徴 |
---|---|
雑喉場橋 | 会場に近い/視界良好/混雑少なめ |
月の瀬橋 | 打ち上げポイントに近い/臨場感MAX |
どちらも無料で見られるのが嬉しいところ。カップルにもおすすめです♡
④高台から見える穴場スポット紹介
混雑を避けたいなら、高台からの観覧がかなりおすすめ!
「筆山公園」や「五台山展望台」などのスポットは、夜景とセットで楽しめる超絶景エリアです。
筆山は市街地から近く、徒歩圏内で行けるところもポイント高し!
五台山は車で登る必要がありますが、駐車場もあるのでファミリーにも便利。
どちらも花火の全体像が見られて、SNS映えもバッチリですよ〜!
スポット | 特徴 |
---|---|
筆山公園 | 徒歩アクセス可能/大パノラマ |
五台山展望台 | 駐車可/カフェ併設で快適 |
筆者的には、静かで落ち着いて見られる筆山がイチオシです。空気もキレイで癒されます♪
⑤有料席と無料スポットの違いと選び方
高知納涼花火大会には、有料観覧席も毎年販売されます。
「チケットぴあ」などで予約可能で、2025年も7月頃から販売スタートが予想されます。
場所取りの心配がいらず、目の前に遮るものがないのが最大の魅力!
一方で、無料スポットでも十分な迫力で観覧できます。予算や目的に応じて選んでくださいね!
子連れや高齢者と一緒なら、トイレや座席が確保できる有料席が安心かもです。
項目 | 有料席 | 無料スポット |
---|---|---|
料金 | 1,000円〜3,000円 | 0円 |
混雑 | 少ない | 場所によりけり |
見え方 | 最前列/遮るものなし | 橋や河川敷/やや視界に差 |
安心度 | トイレ・座席あり | 設備にばらつき |
「場所取りが面倒!」って人は、迷わず有料席を選ぶのが正解だと思いますよ〜!
高知納涼花火大会の穴場スポット6選
高知納涼花火大会の見どころをもっと深堀り!
ここでは、地元民もこっそり通う、穴場の観覧スポットを6つ厳選して紹介します。
①イオンモール高知屋上駐車場
市街地から少し離れた場所にある「イオンモール高知」は、花火当日も営業している大型商業施設です。
その屋上駐車場からは、遠目ながらも花火の様子がしっかり見える穴場スポットとして知られています。
特に小さなお子様連れや、車で来場する方にとっては、トイレや飲食店も完備されていて安心です。
ショッピングや夕食を楽しんだあと、ゆったりと花火を鑑賞できるのが嬉しいポイントですね♪
ただし、花火が打ち上がる方向に建物が少し被るため、迫力を求める人にはやや物足りないかも?
ポイント | 内容 |
---|---|
視界 | やや遠目・部分的に見える |
混雑 | 中程度(買い物客と重なる) |
設備 | トイレ、飲食、屋根付きあり |
筆者的には、屋台や混雑が苦手な人にぴったりな“快適系スポット”としておすすめです!
②五台山展望台
高知市を一望できる「五台山展望台」は、花火大会の日にこそ行きたい超おすすめ穴場!
市街地の明かりと夜空に打ち上がる花火が一緒に見られて、まるでポストカードのような風景に。
周辺にカフェ「牧野植物園」もあるため、花火前の時間つぶしにも困りません。
標高があるので風も心地よく、涼しく快適に観覧できますよ~!
駐車場はありますが、混雑を避けるためにも早めの到着をおすすめします。
ポイント | 内容 |
---|---|
視界 | 遠景だけど全体がきれいに見える |
混雑 | 少なめ(地元の人が多い) |
設備 | 簡易トイレ・自販機あり |
カップルや写真好きの方にとっては、最高のロケーションだと思います♡
③雑喉場橋
鏡川にかかる「雑喉場橋(ざこばばし)」は、花火の打ち上げ場所にかなり近い絶好のスポットです!
橋の上から花火を見上げる形になるので、空全体がスクリーンのように使える感じ。
道路沿いなので座って鑑賞というよりは、歩きながら見るスタイルが基本です。
とはいえ、通行人の間を縫って立ち止まれば、かなりクリアな花火が見られますよ♪
注意点として、交通規制や警備の関係で長時間滞在は難しいこともあります。
ポイント | 内容 |
---|---|
視界 | 迫力満点/真正面で楽しめる |
混雑 | 中程度(回遊客が多い) |
設備 | トイレなし/近くにコンビニあり |
立ち見でも大丈夫な方には、かなり“穴場感”あるスポットですよ〜!
④月の瀬橋
「月の瀬橋」は、少し下流側にある静かな橋で、観覧客が意外と少ない“隠れスポット”です!
打ち上げ地点からは距離がありますが、その分落ち着いた環境でゆっくり観覧可能。
橋の中央付近から眺めると、川面に映る花火がとってもロマンチック♪
橋の両端には階段があり、ちょっとした休憩スペースもあるのが嬉しいですね。
近くにトイレや自販機はないので、事前準備は必須です!
ポイント | 内容 |
---|---|
視界 | やや遠目だが広範囲に見える |
混雑 | 少ない(穴場度高) |
設備 | なし(近くに公園も無し) |
静かに見たい派にはかなりおすすめ!カメラ持参の人も多かったです📸
⑤筆山公園展望台
高知市中心部から徒歩でも行ける「筆山(ふでやま)公園」も、穴場として大注目のスポットです!
花火が打ち上がる鏡川を見下ろせる立地なので、角度・距離ともにバランス良し◎
展望台スペースが広くないため、早めに行って場所取りがマストになります。
木陰が多く、昼間からピクニック気分でスタンバイしている人もいますよ♪
夜風と虫の音を感じながら花火を楽しめるのは、山の魅力ですね!
ポイント | 内容 |
---|---|
視界 | 中距離/角度良好 |
混雑 | やや少なめ(徒歩で登る人向け) |
設備 | ベンチあり/トイレなし |
登る価値ありの超景観スポット!個人的にはお気に入りトップ3に入ります♡
⑥鏡川上流・下流の静かな河川敷
会場周辺が混みすぎてる時は、鏡川の上下流にある“静かな河川敷”が救いになります!
特に「天神橋下流」や「潮江橋周辺」は、視界が開けていて見やすいスポットなんです。
地元の人たちは折りたたみ椅子やレジャーシートを持参して、のんびり楽しんでいます。
花火は小さめに見えますが、人混みを完全回避できるのは大きなメリット!
夜風と川の音に包まれて、癒される時間になりますよ〜♪
ポイント | 内容 |
---|---|
視界 | 小さめだけど開放的 |
混雑 | かなり少ない |
設備 | 場所による/仮設トイレの設置もあり |
「静かに楽しみたい」って人には一番おすすめかもしれませんね!
高知納涼花火大会の穴場ホテル&レストラン
高知納涼花火大会を、ゆったりと特等席で楽しみたい方必見!
ここでは、ホテルやレストランから観覧できる“贅沢な穴場”をご紹介します。
①リバーサイドホテル松栄の展望部屋
鏡川の目の前に建つ「リバーサイドホテル松栄」は、名前の通り川沿いにある老舗ホテルです。
花火の打ち上げ場所に近く、上層階の部屋からは迫力満点の花火がバッチリ見られます!
特に和室やバルコニー付きの部屋は人気で、花火の日はすぐに予約が埋まるほどの人気ぶり。
部屋から見下ろす花火は、人混みとは無縁の“完全プライベート空間”です。
温泉や和食の朝食も付いていて、旅気分も味わえるのが最高ですよ〜♪
ポイント | 内容 |
---|---|
見え方 | 真正面/窓から花火が一望 |
料金 | 1泊1人 約10,000円~(花火日特別料金あり) |
アクセス | 高知駅から車で約10分 |
注意点 | 予約開始日をチェック! |
私も泊まったことがありますが、窓を開けた瞬間にドーンと花火が見えるのは感動レベルです!
②松栄第二別館の屋上展望
「松栄第二別館」は、リバーサイドホテルの系列施設で、さらにリーズナブルなのが魅力。
こちらのウリはなんといっても“屋上からの花火鑑賞”です!
宿泊者限定で屋上が開放され、遮るものが一切ない状態で花火を堪能できます。
スタッフさんがイスを用意してくれていたり、簡単なドリンクサービスがあったりと、気配りも抜群。
まさに“隠れ家的な穴場ホテル”って感じです!
ポイント | 内容 |
---|---|
見え方 | 屋上/広範囲で開放感あり |
料金 | 1泊1人 約8,000円~ |
アクセス | リバーサイドホテルから徒歩5分 |
注意点 | 早期予約必須/屋上は人数制限あり |
「混雑ゼロ&ベストアングル」で見たい人にとっては、まさに理想的な場所だと思いますよ~!
③予約必須!市街地の高層ホテル
ホテル日航高知旭ロイヤル、ザ・クラウンパレス新阪急高知など、市街地の高層ホテルもおすすめです!
高層階からは花火全体が見渡せて、上から眺める感覚がとってもラグジュアリー♪
お風呂に入りながら、冷房の効いた部屋で花火鑑賞ができるって最高すぎませんか?
特に「ホテル日航」は鏡川側に面していて、南向きの部屋なら視界良好です。
ホテルによっては花火プランが用意されている場合もあるので、事前にチェックしておくと◎
ホテル名 | 特徴 | 料金目安 |
---|---|---|
ホテル日航高知旭ロイヤル | 南向き高層階から一望/人気No.1 | 1泊 約12,000円~ |
ザ・クラウンパレス新阪急高知 | 快適な客室&好立地 | 1泊 約10,000円~ |
④食事とセットで楽しめるレストラン
「ホテルは取れなかった…」という方も安心してください!
実は、川沿いにあるレストランでも花火がバッチリ見えるお店がいくつかあります♪
なかでも、「カフェ・レストラン ル・ポワール」や「イタリアンレストラン Ristorante Rin」は地元でも大人気!
花火特別コースや窓側席の予約プランが用意されることもあるので、早めのチェックがおすすめです。
おいしいごはんと花火の組み合わせって…なんかすごく贅沢な気分になりますよね~!
レストラン名 | 特徴 | 目安価格 |
---|---|---|
ル・ポワール | 川沿い/フレンチコース料理 | 5,000円~ |
Ristorante Rin | 窓際席が人気/イタリアン | 3,000円~ |
食事しながらゆっくり花火を楽しめるなんて、最高にロマンチックです♡
高知納涼花火大会のアクセスと駐車場の裏技
高知納涼花火大会では、アクセスと駐車場選びが超重要!
ここでは、混雑を避けながらスムーズに現地入り&帰宅できるコツをご紹介します。
①駐車場予約サービスでスマート来場
当日はとにかく駐車場が足りない!というのが毎年の悩み。
でも「akippa」や「タイムズのB」といった事前予約型の駐車場サービスを使えば、確実に停められて超便利なんです!
アプリやサイトから簡単に検索・予約できて、料金も事前にわかるから安心。
場所によっては打ち上げ会場まで徒歩10分圏内の駐車場もあるので、かなり使えます!
人気の時間帯はすぐ埋まるので、1週間前には押さえておくのがベストです。
サービス名 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
akippa | 個人宅の駐車場が多く柔軟 | ★★★★★ |
タイムズのB | 大手運営/安定感あり | ★★★★☆ |
②おすすめコインパーキング5選
事前予約が間に合わなかった方や、当日急遽行く場合は、コインパーキングを活用しましょう。
特に以下の5ヶ所は会場からも近く、アクセスの良さが評判です!
ただし、花火大会の日は早い時間に満車になる可能性が高いので、できるだけ14時~15時頃には到着しておきたいですね。
駐車場名 | 台数 | 最大料金 | 距離感 |
---|---|---|---|
はりまや地下駐車場 | 200台 | 最大600円 | 徒歩約10分 |
中央公園地下駐車場 | 325台 | 夜間最大800円 | 徒歩約8分 |
天神橋駐車場 | 250台 | 最大1,500円 | 徒歩約15分 |
APパーク高知 | 57台 | 最大600円 | 徒歩約12分 |
鷹匠町白洋パーキング | 311台 | 最大800円 | 徒歩約20分 |
事前にGoogleマップで場所をチェックしておくとスムーズに動けますよ♪
③交通規制エリアと混雑を避ける時間帯
花火大会当日は、鏡川周辺が大規模に交通規制されます。
例年の傾向では、夕方17:00~22:00までの間、主要道路は車両通行止めになるエリアが多いです。
そのため、17時前までに現地入りしておくのが鉄則です!
また、帰りは一斉に人が駅や駐車場に殺到するため、21:00〜22:30は“激混みタイム”です。
周辺のカフェで時間をずらすなど、混雑回避の工夫も重要です。
時間帯 | 交通状況 | 対策 |
---|---|---|
15:00~17:00 | 道路混み始め/駐車場満車化 | この時間までに到着を! |
17:00~21:00 | 交通規制/歩行者天国 | 徒歩移動・公共交通がベスト |
21:00~22:30 | 帰宅ラッシュピーク | カフェで時間潰し or タクシー予約 |
筆者は去年、21時に動いたら駅まで1時間半かかりました…。ずらして行動、大事です!
④公共交通機関でのアクセス方法
高知納涼花火大会へは、公共交通機関の利用が一番安心で確実です!
JR「高知駅」からは徒歩15~20分ほどで会場へ到着できるので、アクセス抜群。
また、土佐電鉄の路面電車を利用すれば、混雑を回避しながら移動が可能です。
特に「はりまや橋」電停で下車すると、そこから徒歩10分程度で花火が見える場所まで行けます。
ただし、帰りの便は超混雑するため、行きと帰りで別ルートを考えておくとスマートですよ◎
交通機関 | 駅・電停 | 会場までの距離 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
JR土讃線 | 高知駅 | 徒歩約15分 | ★★★★★ |
土佐電鉄 | はりまや橋 | 徒歩約10分 | ★★★★☆ |
バス(とさでん交通) | 鏡川方面 | 混雑次第 | ★★★☆☆ |
「時間通り着きたい」「疲れたくない」って方には、断然電車移動がおすすめですよ〜!
高知納涼花火大会2025の開催概要と最新情報
ここでは2025年開催予定の高知納涼花火大会について、最新情報をまとめてご紹介します。
参加前に知っておきたい基本情報や注意点をチェックして、安全で快適に楽しみましょう!
①開催日・時間・打ち上げ場所の詳細
2025年の高知納涼花火大会は、例年通り8月上旬の開催が予定されています!
2025年は8月9日(土)の夜に開催が予定されており、打ち上げ時間は19:30~20:30頃の約1時間です。
打ち上げ場所は「鏡川河畔・みどりの広場」周辺で、鏡川にかかる橋や公園が主な観覧スポットになります。
打ち上げ数は例年約4,000発で、大玉花火やスターマイン、連発系など多彩な演出が魅力です!
会場周辺には屋台も多く出店され、お祭りムードが一気に盛り上がりますよ〜♪
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年8月9日(土) |
時間 | 19:30 ~ 20:30(予定) |
場所 | 鏡川河畔・みどりの広場付近 |
打ち上げ数 | 約4,000発 |
花火のラスト5分間がとにかく圧巻で、鳥肌モノです!
②交通規制と混雑傾向まとめ
大会当日は例年通り、広範囲で交通規制が実施されます。
17:00〜22:00の間、鏡川周辺や中央公園付近の道路は歩行者専用となり、車の進入はできません。
さらに高知駅周辺の道路も片側通行や進入制限がかかるため、事前にルート確認は必須です!
混雑のピークは19:00前後と20:30以降で、行きも帰りも人の波がすごいことになります。
小さなお子さん連れや高齢の方は、少し早めor遅めの移動を意識するのが安心ですね。
時間帯 | 状況 | 対策 |
---|---|---|
16:00〜17:00 | 規制直前/駐車場満車化 | この時間までに現地着を! |
17:00〜19:00 | 交通規制/歩行者天国 | 徒歩での移動が基本 |
20:30〜22:00 | 帰宅ラッシュピーク | 少し待ってからの移動がおすすめ |
「時間差作戦」がとにかくカギですよ~!
③観覧の注意点と持ち物リスト
高知納涼花火大会は屋外イベントなので、事前の準備がとっても大切です。
日中は暑く、夕方からは風が強くなることもあるため、服装にも工夫が必要です。
また、川沿いで蚊が多いので虫除けスプレーは必携!
レジャーシートや折りたたみ椅子があると長時間でも快適に過ごせますよ♪
会場周辺のトイレは数が限られているため、早めに済ませておくのがおすすめです。
アイテム | 理由 |
---|---|
レジャーシート | 場所取り&座って観覧に最適 |
虫除けスプレー | 蚊や虫対策に必須 |
飲み物 | 熱中症対策として持参 |
モバイルバッテリー | 情報チェック用スマホの充電確保 |
タオル・うちわ | 暑さ&汗対策に便利 |
毎年「持ってきてよかった!」ってなるのは虫除けとモバイルバッテリーです!
④雨天・延期時の対応と最新情報の確認方法
高知納涼花火大会は、基本的に小雨決行・荒天中止です。
ただし、風速や雷注意報などが出た場合は、直前でも中止または延期になる可能性があります。
その際の最新情報は、高知市観光協会の公式サイトや花火大会公式SNSにて発表されます。
特にX(旧Twitter)やFacebookページが一番早い更新となるため、事前にフォローしておくと安心ですよ♪
宿泊予約や交通チケットのキャンセルにも関わるので、天気予報のチェックは直前までしっかりと!
情報源 | 確認内容 |
---|---|
高知市観光協会サイト | 開催可否/交通規制情報 |
X(旧Twitter) | リアルタイム情報/写真付き速報 |
運営からのお知らせ |
過去にも直前での中止発表があったので、天気チェックとSNS確認は必須ですよ~!
高知納涼花火大会2025の見える場所・穴場のまとめ
高知納涼花火大会って、どこで見るかがほんと大事なんです~!
人混みを避けたい人や、ゆっくり座って見たい人、ホテルから優雅に楽しみたい人まで、それぞれにピッタリのスポットがありますよ♪
アクセスも事前準備が命!駐車場予約や公共交通の使い方次第で、快適さがぜんぜん変わってきます◎
初めて行く方も、何度も行ってるリピーターさんも、この記事を読んでばっちり準備して、今年の夏を最高に楽しんでくださいね!
ポイント | 内容 |
---|---|
見える場所のおすすめ | 鏡川周辺・五台山・筆山公園・雑喉場橋など |
穴場スポット | 月の瀬橋や河川敷の静かなエリア |
ホテル&レストラン | リバーサイド松栄・松栄第二別館・市街地の高層階ホテル |
アクセス&駐車場 | JR高知駅から徒歩/akippaなどの事前予約が安心 |
持ち物リスト | レジャーシート・虫除け・飲み物・モバイルバッテリー |
開催情報 | 2025年8月9日(土)19:30〜20:30(鏡川みどりの広場) |
ちなみに交通規制は17:00〜22:00、混雑ピークは20:30以降なので、早め行動が吉ですよ〜!
天気が微妙なときはX、Facebookで最新情報をチェックしてね◎
もっと雰囲気を感じたい人は、YouTubeでも去年の様子がたくさん上がってるから「高知 花火大会 2024」とかで検索してみるのもアリ!