本ページはプロモーションが含まれています
PR

花火できる場所が神戸にこんなに!安全に遊べる公園や海岸リスト

神戸で花火ができる場所 季節行事
本ページはプロモーションが含まれています

神戸で花火ができる場所は、市街地から海辺まで意外とたくさんあるんです。

東遊園地や湊川公園、須磨海岸、六甲アイランド、小寄公園・伊川ふるさと区民広場などは、手持ち花火限定や21時までといったルールを守ればOKなスポット。

さらに、でんスポやネスタリゾート神戸、しあわせの村まつり、須磨離宮公園夕涼み会みたいに、

花火専用エリアが整っているイベントもあるので、安全に楽しめます。

駐車場やアクセス、近くのコンビニ・トイレ情報を押さえておけば、当日もバタバタせずスムーズ。

準備とマナーを守れば、神戸の夜景と花火を思い切り満喫できますよ。

スポット花火可能条件利用時間
東遊園地手持ち花火のみ可〜21時
須磨海岸手持ち花火のみ、打ち上げ禁止〜21時
六甲アイランド禁止看板なしエリアのみ〜21時
湊川公園手持ち花火のみ可〜21時
  • イベントでは現地販売の花火のみOKな場合あり
  • バケツ・ゴミ袋・火消し道具は必ず持参
  • 周辺の人や観光客への配慮を忘れずに

ここで紹介したスポットやイベントの詳しい住所、アクセス方法、駐車場料金、周辺施設、そして持ち物やマナーまで、本文でじっくりまとめています。

安全に、そして楽しく花火を楽しむために、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

👉手持ち花火セットを楽天市場で探す

\煙控えめでマナーを守って楽しめる/

スポンサーリンク

神戸で花火できる場所を徹底紹介

神戸で花火ができる場所をまとめました。

それぞれのスポットは手持ち花火限定ですが、景色や雰囲気が良く、夏の思い出づくりにぴったりです。

アクセスや住所、ルールも一緒にチェックして、安全に楽しみましょう。

① 東遊園地(アクセス・特徴)

神戸市中央区にある有名な公園で、手持ち花火は基本的にOKです(打ち上げ花火は禁止)。

三宮の中心に位置し、ルミナリエの会場としても有名。夜は人通りが多いため、周囲に十分注意しましょう。

芝生や舗装エリアがあり、比較的安全に花火を楽しめます。

近くにはコンビニや飲食店も多く、買い出しにも便利です。

駅から徒歩圏内でアクセス抜群なので、仕事帰りや買い物ついでにも立ち寄れますよ。

名称東遊園地
住所〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町6丁目4
アクセスJR「三ノ宮駅」から徒歩約10分、阪急・阪神「神戸三宮駅」から徒歩約10分
駐車場神戸市営三宮(南)駐車場 100円/15分
近隣施設ファミリーマート旧居留地東店、セブン-イレブン神戸江戸町店

② 湊川公園(アクセス・特徴)

神戸市兵庫区に位置する広めの公園で、周囲の住宅から少し離れており花火に向いています。

手持ち花火限定で利用でき、夜遅すぎない時間帯に楽しむのがマナーです。

地下鉄駅すぐの立地でアクセス良好。駐車場も近くにあり車での利用も安心です。

広場部分は舗装エリアが多く、安全に花火を行えます。

近くにコンビニもあるので、飲み物やお菓子を調達してゆったり過ごせますよ。

名称湊川公園
住所〒652-0032 兵庫県神戸市兵庫区荒田町1丁目20-1
アクセス神戸市営地下鉄「湊川公園駅」すぐ
駐車場湊川公園駐車場 100円/15分
近隣施設ファミリーマート湊川公園南店

③ 須磨海岸(時間制限・ルール)

神戸を代表するビーチスポットで、手持ち花火は午後9時まで利用可能です。

午後9時~翌午前6時までは全ての花火が禁止されているので、時間を守って楽しみましょう。

潮風と波の音を感じながらの花火は雰囲気抜群。デートや友達同士にも人気です。

海岸沿いにコンビニや飲食店も多く、夜でも買い物がしやすいです。

砂浜のため、バケツに水を入れておくと後始末がスムーズですよ。

名称須磨海岸
住所〒654-0055 兵庫県神戸市須磨区須磨浦通
アクセスJR「須磨駅」から徒歩すぐ
花火可能時間〜21:00まで
近隣施設ローソン須磨駅前店、海沿い飲食店多数

④ 六甲アイランド(可能エリアと条件)

六甲アイランド内には複数の広場や公園があり、禁止看板がない場所では手持ち花火が可能です。

利用できるのは「マリンパーク」「リバーモール」「イベント広場」「芝生広場」など。

芝生や落ち葉が多い場所は避け、土の地面で行いましょう。

必ず水入りバケツを持参し、終了後はごみをすべて持ち帰ります。

海沿いなので風が強い日もあり、火の扱いに注意してくださいね。

名称六甲アイランド各広場(例:マリンパーク)
住所〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中
アクセス六甲ライナー「マリンパーク駅」から徒歩すぐ
条件禁止看板なし、土の地面、水入りバケツ持参、手持ち花火限定

⑤ 小寄公園・伊川ふるさと区民広場

小寄公園(東灘区)は住宅街の中にあり、近隣への配慮を忘れずに静かに楽しむ必要があります。

伊川ふるさと区民広場(西区)は広いスペースがあり、比較的のびのび花火ができます。

どちらも事前に現地の看板を確認し、ルールを守って利用しましょう。

混雑を避けられる穴場スポットとしてもおすすめです。

近くにスーパーやコンビニもあるので、買い物や休憩もスムーズですよ。

名称小寄公園
住所〒658-0014 兵庫県神戸市東灘区本山南町4丁目4
アクセス阪神「青木駅」から徒歩約10分
名称伊川ふるさと区民広場
住所〒651-2116 兵庫県神戸市西区南別府2丁目6
アクセス市バス「伊川谷」停留所から徒歩約8分

\持ち運びラク長時間でも疲れにくい/

スポンサーリンク

神戸で花火ができるイベント情報まとめ

神戸では、夏限定で花火が楽しめるイベントがいくつも開催されます。

会場によってルールや必要な持ち物が異なるので、事前にチェックしてから出かけましょう。

ここでは代表的な5つのイベントをまとめました。


① でんスポで花火ができるよデー

「でんスポ」こと神戸市立しあわせの村運動広場で、夏の夜に花火を楽しめる特別デーが開催されます。

7月27日と8月24日に予定されており、バケツ持参が必須です。

会場で販売している花火を購入して利用するスタイルなので、手ぶら参加も可能。

家族連れや友達同士でワイワイ楽しめる、夏の思い出づくりにぴったりなイベントです。

アクセスも良く、無料駐車場も用意されているのが嬉しいポイント。

イベント名でんスポで花火ができるよデー
開催日2025年7月27日(日)、8月24日(日)
会場しあわせの村運動広場
住所〒651-1106 兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1
アクセスJR「三ノ宮駅」から市バスで約30分

② ネスタリゾート神戸の花火企画

ネスタリゾート神戸では、夏期間中に花火イベントを開催します。

利用できるのは園内で販売している花火に限られ、安全管理が徹底されています。

宿泊とセットで楽しめるプランもあり、夜のリゾートを満喫できます。

温泉やプールなど他のアクティビティと合わせて楽しむのもおすすめです。

車でのアクセスが便利で、広い駐車場も完備されています。

イベント名ネスタリゾート神戸 花火企画
開催期間2025年7月26日(土)〜8月24日(日)
会場ネスタリゾート神戸
住所〒673-0703 兵庫県三木市細川町垂穂894-60
アクセス山陽自動車道 三木東ICから車で約2分

\花火の余韻そのままに泊まれる/

③ しあわせの村まつり

毎年秋口に開催される「しあわせの村まつり」でも花火が楽しめます。

2025年は9月14日〜9月16日に予定され、会場販売の花火を使うスタイル。

家族向けのステージイベントや屋台も並び、昼から夜まで一日中楽しめます。

花火は芝生広場で行われ、広々とした環境で安全に遊べます。

公共交通利用でもアクセスしやすいのが魅力です。

イベント名しあわせの村まつり
開催日2025年9月14日(日)〜9月16日(火)
会場しあわせの村 芝生広場
住所〒651-1106 兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1
アクセスJR「三ノ宮駅」から市バスで約30分

④ 須磨離宮公園夕涼み会

須磨離宮公園では、夏の夕暮れ時に花火を楽しむ「夕涼み会」が開かれます。

2025年は8月23日〜8月25日に予定されています。

バケツ持参が必須で、園内で購入した花火を利用します。

ライトアップされた庭園と夜景を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせます。

カップルや大人同士にも人気のイベントです。

イベント名須磨離宮公園 夕涼み会
開催日2025年8月23日(土)〜8月25日(月)
会場須磨離宮公園
住所〒654-0018 兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
アクセス山陽電鉄「月見山駅」から徒歩約10分

⑤ イベント参加時の持ち物と注意点

イベント参加時は以下の持ち物を準備しておくと安心です。

ろうそくやチャッカマンは火付け用、バケツは必須アイテムです。

ゴミ袋や虫よけスプレーも用意すると快適に過ごせます。

周囲への配慮を忘れず、花火の後始末はしっかり行いましょう。

会場によっては花火の持ち込みが禁止され、販売品のみ使用可能な場合がありますので事前確認をおすすめします。

必須アイテム水入りバケツ、チャッカマンまたはろうそく、ゴミ袋
あると便利虫よけスプレー、レジャーシート、懐中電灯
注意点使用可能時間を守る、ゴミは持ち帰る、近隣への騒音配慮
スポンサーリンク

神戸で花火を楽しむための準備とマナー

神戸で花火を安全・快適に楽しむためには、事前の準備と周囲への配慮がとても大切です。

持ち物や後片付け、マナーを押さえて、夏の夜を気持ちよく過ごしましょう。


① 持参すると便利なグッズ

花火をする際にあると便利なグッズをまとめました。

必須アイテムはもちろん、快適さをアップさせるグッズも揃えておくと安心です。

特にバケツは消火用として必須なので、必ず用意してください。

虫よけスプレーやレジャーシートがあると、夏の夜をより快適に楽しめます。

現地で買えない場合もあるので、事前に準備して持って行きましょう。

必須水入りバケツ、チャッカマンまたはろうそく、ゴミ袋
あると便利虫よけスプレー、懐中電灯、レジャーシート、軍手

② ゴミ処理と火の後始末

花火が終わったら、必ずゴミを持ち帰ることが基本です。

使用済み花火は完全に消火してから、ゴミ袋に入れましょう。

消火はバケツの水にしっかり浸けるか、凝固剤を使うと安全です。

火の粉や燃え残りが周囲に飛び散らないよう、地面近くで行うのがポイント。

公園や海岸は特に、次に使う人のために綺麗にして帰るのがマナーです。

手順①完全消火 → ②水に浸ける → ③ゴミ袋に入れる → ④持ち帰る
NG行為燃え残りをそのまま放置、地面に放置

③ 騒音・煙への配慮

花火はどうしても音と煙が出るため、周囲への配慮が必要です。

住宅街やマンション近くでは遅い時間の花火は避けましょう。

風向きによっては煙が一方向に流れるので、人や車が多い方向を避けてください。

静かな場所でも、大声や音楽を流しながら行うのは控えましょう。

「楽しむ」と「迷惑をかけない」のバランスを意識することが大切です。

配慮ポイント21時以降は控える、風下に人がいない場所を選ぶ
おすすめ時間帯19時〜21時

④ 許可や看板の確認方法

花火をする前に、現地でのルールを必ず確認しましょう。

公園や海岸では、入口や広場に利用案内の看板が設置されている場合があります。

「花火禁止」と明記されている場合は絶対に行わないでください。

一部エリアでは自治体の公式サイトに利用可否が掲載されていることもあります。

事前の確認でトラブルを防ぎ、安心して楽しめます。

確認方法①現地看板 ②自治体公式サイト ③管理事務所への問い合わせ
注意禁止看板があれば即中止、許可がない場合は利用しない

⑤ 子連れ・ペット連れでの注意点

子どもやペットを連れて花火を楽しむ際は、安全確保が最優先です。

子どもには必ず大人が付き添い、火や煙に近づきすぎないよう見守りましょう。

ペットは音や火に驚くことがあるため、安全距離を取りましょう。

リードを短く持ち、落ち着ける場所を確保すると安心です。

家族全員が笑顔で帰れるように、無理せず安全第一で行いましょう。

子ども必ず大人が付き添う、火や煙に近づけない
ペット安全距離を確保、リード短め、驚かせない
スポンサーリンク

神戸花火スポットの基本情報

神戸で花火ができるスポットをまとめて基本情報としてご紹介します。

住所やアクセス、駐車場、営業時間などを事前に把握しておけば、当日スムーズに楽しめます。

ここでは代表的なスポットを例に整理しました。


① 各スポットの住所・アクセス

神戸市内の人気花火スポットとその住所・アクセス方法をまとめました。

公共交通機関を使えば、渋滞や駐車場探しの手間も減らせます。

海辺や公園など、景色を楽しめる場所が多いのも神戸の魅力です。

スポット名住所アクセス
東遊園地〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町6丁目4JR・阪急・阪神「三宮駅」から徒歩約10分
須磨海岸〒654-0055 兵庫県神戸市須磨区須磨浦通JR「須磨駅」から徒歩すぐ
六甲アイランド マリンパーク〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中六甲ライナー「マリンパーク駅」から徒歩すぐ
湊川公園〒652-0032 兵庫県神戸市兵庫区荒田町1丁目20-1神戸市営地下鉄「湊川公園駅」すぐ

② 駐車場情報と料金

花火スポット周辺の駐車場は数に限りがあり、繁忙期は満車になることも多いです。

時間貸し料金は場所によって異なるため、事前にチェックしておくと安心です。

電車やバス利用なら、帰りの渋滞も避けられます。

スポット名駐車場名料金
東遊園地神戸市営三宮(南)駐車場100円/15分
須磨海岸須磨海浜公園駐車場200円/30分(最大料金設定あり)
六甲アイランドマリンパーク駐車場150円/30分
湊川公園湊川公園駐車場100円/15分

③ 営業時間・花火可能時間

スポットごとに花火可能時間や営業時間のルールがあります。

夜遅くまで花火ができる場所は少なく、多くは21時までの利用が基本です。

公園や海岸は閉門時間がある場合もあるため、要確認です。

スポット名営業時間花火可能時間
東遊園地24時間開放〜21:00(手持ち花火のみ)
須磨海岸24時間開放〜21:00(打ち上げ・音が大きい花火禁止)
六甲アイランド常時開放エリアあり〜21:00(禁止看板なしエリアのみ)
湊川公園24時間開放〜21:00(手持ち花火のみ)

④ 周辺のコンビニ・トイレ

花火を楽しむ際は、近くのコンビニやトイレ情報もチェックしておくと便利です。

飲み物やお菓子、氷などの買い出しや、急なトイレのために役立ちます。

公園や海岸のトイレは夜間閉鎖される場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

スポット名最寄りコンビニトイレ情報
東遊園地ファミリーマート旧居留地東店(徒歩3分)公園内トイレあり(夜間利用可)
須磨海岸ローソン須磨駅前店(徒歩2分)海岸沿いに公衆トイレあり(21時まで)
六甲アイランドセブン-イレブン神戸向洋町中店(徒歩5分)公園内トイレあり(夜間利用可)
湊川公園ファミリーマート湊川公園南店(徒歩1分)公園内トイレあり(夜間利用可)
スポンサーリンク

神戸で花火ができる場所まとめ

神戸で花火を楽しめる場所やイベントは、思っている以上にバリエーション豊かです。

それぞれルールや時間制限があるので、事前に把握しておくと安心ですよ。

スポット特徴利用時間
東遊園地市街地中心・アクセス良好、手持ち花火のみ〜21時
須磨海岸海辺のロケーション、打ち上げ禁止〜21時
六甲アイランド広々とした海沿い、禁止看板なしエリア可〜21時
湊川公園駅近で便利、手持ち花火のみ〜21時
  • イベント会場では現地販売の花火しか使えないこともある
  • 必ずバケツやゴミ袋、火消し道具を持参する
  • 周辺の人や観光客への配慮を忘れない

神戸は夜景と花火を同時に楽しめるスポットが多く、ルールを守れば思い切り満喫できます。

本文では、住所やアクセス、駐車場料金、周辺施設、そしてマナーまで詳しく解説しているので、計画前にぜひチェックしてくださいね。

関連リンク:神戸市公式サイト