本ページはプロモーションが含まれています
PR

館山湾花火大会の屋台と穴場はココ!打ち上げ場所まで徒歩1分って本当?

館山湾花火大会の屋台と穴場 季節行事
本ページはプロモーションが含まれています

館山湾花火大会2025の打ち上げ場所は、JR館山駅から徒歩1分の汐入川河口

水中花火とスターマインが豪快に打ち上がって、館山湾がまるごとステージになります🎆

屋台は北条海岸と館山銀座通りにずらっと並んで、グルメも縁日気分も楽しめちゃう!

アクセスは公共交通機関が断然おすすめ。車は駐車場なし&交通規制もあるから注意です⚠️

穴場スポットも7か所紹介してるから、人混みを避けたい人も安心ですよ〜♪

気になる情報はぜんぶまとめたので、まずはパパッとチェック👇

打ち上げ日2025年8月8日(金)
時間19:30〜20:30(荒天時は翌日に順延)
打ち上げ場所汐入川河口(JR館山駅 西口 徒歩1分)
屋台北条海岸・館山銀座通り(16:00〜21:00頃)
交通規制18:30〜21:30頃(館山駅〜北条海岸一帯)
穴場スポット沖ノ島、那古海岸、城山公園など全7か所

このあとの記事では、打ち上げ場所・アクセス・屋台・穴場・宿泊までじっくり詳しく紹介していきます!

当日のプランを立てるのに、絶対役立つはずなので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね~!

車で行く方は、駐車場・渋滞情報も先に要チェックです!👇

スポンサーリンク

館山湾花火大会の打ち上げ場所はどこ?

館山湾花火大会の打ち上げ場所やアクセス方法、当日の混雑対策まで、詳しくまとめて紹介します!

現地へ行く前にチェックしておけば、ゆったり花火を楽しめるはずですよ~✨

①2025年の開催日と時間

開催日2025年8月8日(金)
時間19:30~20:30
順延日荒天時は翌9日(土)に順延

真夏の夜空を彩る、館山最大のお祭りがこの花火大会です。

1時間という短時間ながら、約10,000発の花火が次々に打ち上がる迫力が魅力!

天候の影響を受けやすいので、事前に公式サイトで開催可否のチェックも忘れずに。

ちなみに、私は1度延期になった年にも行きましたが、翌日でも大盛り上がりでしたよ~!

花火を見ながら夏の夜風に吹かれるって、本当に幸せな時間ですよね。

②花火の打ち上げ場所と特徴

打ち上げ場所は「汐入川河口導流堤」と「館山湾」です。

ここは“鏡ヶ浦”とも呼ばれるほど穏やかな海なので、水面に映る“逆さ花火”が楽しめるのが最大の特徴なんです!

しかも、海から打ち上がる水中花火もあり、ドーン!と響く重低音と波の音がマッチして、まさに五感で感じる花火大会。

直径250メートルにもなる8号玉は、関東最大級とも言われているんです。

アクセスはなんとJR館山駅から徒歩1分という超好立地!駅チカ花火大会って、ほんとありがたいですよね~!

③JR館山駅からのアクセス方法

JR館山駅「西口」から出てすぐに会場エリアです!

道に迷うことはほぼないと思いますが、人の流れがすごいので、早めの移動がオススメ。

車での来場は基本NG。専用の駐車場は用意されていません。

もしどうしても車を利用したい場合は、富浦ICから約15分の位置にある民間駐車場や南総文化ホールの利用を検討してみてください。

ただし、交通規制が広範囲に及ぶので、やっぱり電車がいちばん安心&快適かなって思います😊

④交通規制エリアと時間帯

交通規制時間:18:30〜21:30

館山駅より海側エリア、つまり北条海岸やイオン周辺は車両全面通行止めとなります。

なんと、地元の人の車でも関係者以外は通行不可!なんです。

毎年、うっかり車で行って進めずに引き返す方も多いので、要注意ですよ〜。

規制エリア内の民宿やホテルに泊まる予定の方は、事前に宿の方に通行方法を確認しておくと安心です♪

実際に私はイオンの近くで泊まったことがありますが、事前の予約と連絡でスムーズに入れました◎

⑤帰りの混雑回避のポイント

帰り道は館山駅の“海側階段”が大混雑

一度に数千人が駅に押し寄せるので、20~30分の待機は覚悟

私のおすすめは、「花火終了の5分前」に移動開始すること!

最後の花火をあえて遠目に見るのも、なんかロマンチックです(笑)

それと“帰りの切符は必ず先に買っておく”

また、ちょっと離れた南総文化ホールなどに車を停めてシャトルバスを使う方法も便利。

歩かず済むし、人混みを少し回避できますよ~!

スポンサーリンク

館山湾花火大会の穴場スポット7選

館山湾花火大会は駅チカでアクセス抜群だけど、その分、メイン会場はかなり混雑しますよね…!

そこで今回は、地元の人もおすすめする“穴場スポット7選”をピックアップしました!

どのスポットも魅力たっぷりなので、自分にぴったりの観賞場所をぜひ見つけてくださいね♪

①沖ノ島公園

まずご紹介するのは、南房総を代表する癒やしの場所「沖ノ島公園」です。

ここはなんと無人島!とはいえ、陸から歩いて渡れるんです♪

木陰が多く、トイレも完備されていて、ピクニック気分で花火が楽しめるのがポイント。

海を挟んで花火を見るスタイルなので、幻想的なシルエットと一緒に撮れる“映えスポット”としても人気!

ファミリーやカップルで、ゆっくり自然の中で花火を見たい方にはぴったりですよ~✨

②那古海岸・那古船形駅周辺

次はちょっと“電車で1駅移動”して、那古海岸・那古船形駅エリアです!

館山駅からJR内房線でたったの1駅、所要時間は約5分という気軽さ。

打ち上げ場所から少し距離があるぶん、混雑を避けつつ、広範囲にわたる花火を眺められるんです。

しかも、この辺りは地元の人に愛されている静かなスポット。

電車移動もラクラクで、穴場感もしっかりある、知る人ぞ知るおすすめ場所です😊

③城山公園(展望台)

城山公園の展望台は、高台からのパノラマビューが楽しめる名所!

館山湾を見下ろす絶景ポイントなので、水中花火も空中花火も両方キレイに見えるんです♪

夜景×花火の組み合わせって、本当に感動モノ…!

しかも展望台までの道のりはハイキング感覚で行けるので、日中から行って場所取りしておくのもアリ。

混雑も比較的少なめなので、落ち着いて花火を楽しみたい方にオススメですよ〜。

④新井海水浴場(イオン館山側)

海辺でのんびり座って花火を見たいなら、新井海水浴場がぴったりです!

イオン館山店のすぐ裏側あたりにあって、打ち上げ会場から少し西に離れた静かな浜辺です。

売店やトイレも近くにあって超便利だし、買い物ついでに立ち寄れる気軽さもGOOD!

個人的に、波の音と一緒に花火を感じるこの場所、かなり好きです。

砂浜にシートを広げて、夕日→夜空→花火のグラデーションを満喫できますよ🌅🎆

⑤船形漁港

船形漁港は、ちょっと穴場感が強めな“隠れスポット”!

釣り人がよく訪れるこのエリア、港の静けさと水面に映る花火の美しさが魅力。

人が少ないので、車の中から花火を見る「車中観賞」もできちゃうんです🚗

小さな子連れや、お年寄りがいるご家族にもとってもおすすめ。

静かな環境で、落ち着いた時間を過ごしたい人にはピッタリですよ~◎

⑥渚の駅たてやま

観光施設としても有名な「渚の駅たてやま」も、超おすすめ!

海沿いにある屋根付きのデッキから、目の前に広がる海越しの花火が楽しめます。

屋根があるので、突然の雨でも安心だし、風が強い日でも割と快適。

さらに、館内にはレストランや休憩所もあって、食事をしながら花火までの時間をゆったり過ごせます♪

人気のスポットですが、うまく時間をずらせば落ち着いた雰囲気で楽しめますよ😊

⑦南総文化ホール(シャトルバス利用)

最後は、駐車スペースが広くて、アクセスも便利な「南総文化ホール」!

ここからは会場までシャトルバスが運行していて、歩く距離をグッと減らせるのが魅力です。

また、バスの発着所でもあるので、帰りも混雑を避けやすいのがうれしいポイント。

マイカー派には特に便利な拠点なので、駐車場難民になる前にぜひチェックしてみてください!

花火会場に近すぎないぶん、夜空に広がる花火を“ちょっと引いた視点”から見られるのもまた魅力なんです😉

スポンサーリンク

館山湾花火大会2025の基本情報まとめ

ここでは「館山湾花火大会2025」の開催概要やアクセス方法、周辺スポット情報までを一気にチェックできます!

はじめて行く人も、リピーターさんも、この情報を見ておけば準備はバッチリ♪

①開催概要と主な見どころ

イベント名第61回 館山観光まつり館山湾花火大会
開催日2025年8月8日(金)
時間19:30〜20:30
打ち上げ数約10,000発(スターマイン・水中花火あり)
特徴海に映る「逆さ花火」が美しい!

毎年恒例の館山の夏の風物詩!

10,000発という規模の花火は、関東エリアでもトップクラスなんです。

特におすすめなのが「水中花火」と「逆さ花火」。海に映り込む光のカーテンが、幻想的で息をのむほどの美しさ…!

個人的に、ラストのスターマイン連発は毎回鳥肌モノ。

思わず「おぉぉ…!」って声出ちゃいます(笑)

1時間があっという間に感じる、最高に贅沢な時間を味わえますよ~!

②アクセスと駐車場の有無

最寄り駅はJR館山駅(西口)で、徒歩1分という好立地!

駅を出たらすぐ屋台と人だかりが広がっていて、あの“お祭り感”が一気に高まります🎆

ただし、専用の駐車場は用意されていません。

なので、基本は公共交通機関利用がおすすめです!

車で向かう場合は、富浦ICから約15分ですが、大規模な交通規制があるので注意が必要。

南総文化ホールなどに駐車し、シャトルバスを活用するのがスマートな選択ですよ~!

車で向かう場合は駐車場の探し方や渋滞対策のコツをまとめたこちらの記事👇もチェックしておくと安心です!

③宿泊施設・周辺スポット

せっかく館山まで来たなら、花火だけじゃもったいない!

近くには人気の宿泊施設もたくさんあります✨

  • 館山温泉エリア(ゆったり露天風呂付きのお宿も多数)
  • ホテルファミリーオ館山(海沿いのおしゃれホテル)

また、昼間は観光スポット巡りも楽しいです!

  • 沖ノ島公園:自然豊かな無人島。海遊びもできちゃう!
  • 渚の駅たてやま:観光施設。ご飯もお土産も充実♪
  • 館山城(城山公園):歴史を感じる展望公園でのんびり散歩も◎

日帰りもできるけど、泊まりがけで行くと、もっと楽しい館山旅になりますよ〜!

私も昨年は館山温泉で1泊して、花火後にお風呂入ってのんびり過ごせました♨️

最高すぎて、今年もすでに予約しちゃいました(笑)

スポンサーリンク

館山湾花火大会の屋台と穴場のまとめ

館山湾花火大会2025の見どころやアクセス、屋台、穴場まで、全部ひと目でわかるようにまとめてみました♪

気になるところをピンポイントでチェックしたい人にもぴったりです!

開催日・時間2025年8月8日(金)19:30~20:30(荒天時は翌日)
打ち上げ場所JR館山駅 西口すぐの汐入川河口(海上花火)
屋台のエリア北条海岸通り・館山銀座通りに多数出店(16:00~21:00頃)
人気の屋台メニュー焼きそば、たこ焼き、びわアイス、かき氷、海鮮串など
交通規制18:30~21:30、海側はすべて車両通行止め
おすすめの穴場沖ノ島公園、那古海岸、城山公園、新井海岸など7か所
アクセスJR館山駅から徒歩1分(駐車場なし・公共交通推奨)
宿泊・観光館山温泉、ホテルファミリーオ館山、沖ノ島、渚の駅たてやまなど

今年はアクセスしやすくて見応え抜群の館山湾で、心に残る花火体験をしてみませんか?

屋台で食べ歩きもできて、子どもも大人もワクワクできる夏の夜、最高ですよ~!

混雑を避けたい人は穴場スポットでゆったり鑑賞するのもおすすめです✨

花火だけじゃなく、観光も温泉も楽しめるのが館山の魅力。

帰りの渋滞が気になる方は、宿泊してゆっくり翌日帰るのもアリですよ!

千葉県館山市公式観光情報

花火大会の様子を紹介したYouTube動画