本ページはプロモーションが含まれています
PR

弁当箱の蓋が開かないときの解決策!学校でもできる簡単な方法

家事
記事内に広告が含まれています。

とても固い! 全く動かない弁当箱の蓋!

もうー!時間がどんどん過ぎていく。

貴重な昼休みをこんなに無駄にしたくない!

箱を壊す?お湯を使う?それは学校では無理!

学校でもできる方法はないでしょうか?

はい、あります!ぜひ試してみてください!

学校でもできる弁当箱の蓋が開かない時の解決策

弁当箱

今すぐにでも開けなければならない時の方法をご紹介します。

力強く押す

柔らかいプラスチック製の弁当箱の場合です。

フタを上から押すか、弁当箱の両側を挟んで押します。

そして、わずかでも隙間ができれば、空気が入り、圧力の問題が解決します。

フタが凹んでいなければ、押すことで開けられます。

机の上に置き、フタに体重をかけます。

力がなくても、これで開けられます。

しかし、フタが凹んでいる場合は、弁当箱を押す必要があります。

これにはかなりの力が必要です。

どうしても開かない場合は、食欲がないふりをして弁当箱をかばんにしまいましょう。

これは、高校生の頃の私の体験です。恥ずかしい!

お腹が空いていると大変。力持ちの友達に頼んでみましょう!

ちなみに、私はその後、出発ギリギリまでフタを開けていました。笑。

細い棒を使う

シリコンパッキン付きの弁当箱の場合です。

硬いプラスチック製の弁当箱は、力をかけてもなかなか隙間ができません。

そこで、フタと本体の間のパッキン部分に棒を挿入します。

パッキン付きのフタには、取り外すための切り欠きがあります。

その部分に棒を差し込めば、他の部分より簡単に中に入れます。

これで空気を入れることができます。

樹脂製の透明なフタの場合、外から切り欠きを確認できます。

見つからない場合は、定規のような薄いものを使って隙間を作ります。

これで空気が入ります。

ただし、棒を挿入する際は、パッキンを傷つけないように注意してください。

パッキンが傷つくと、液漏れが発生します。

でも、心配しないで!パッキンは別売りもされています。

電子レンジの活用

本当にどうしても開かない場合は、電子レンジの利用を考えてみましょう。

私のように、うっかり蓋をした状態で加熱してしまった場合、これが唯一の選択肢かもしれません。

ただし、ほとんどの製品には「電子レンジで使用する際は蓋を取り外してください」との指示があります。

蓋は本体より耐熱性が低い可能性があるため、通常は取り外して使用することが想定されています。

電子レンジの使用は、本当に最後の手段として考えてください。

まずは数秒加熱してチェックし、ダメならさらに数秒追加します。

それでも開かない場合は、諦めるのが賢明です。

これは短すぎると感じるかもしれませんが、電子レンジは非常に強力です。

理論的には、500Wで3秒加熱すると、大さじ1杯の水が沸騰します。

過度に加熱すると、大きなトラブルに発展する恐れがあります。

弁当箱の蓋が開かない理由とは?

弁当箱

フタがなぜ開かないのか、その背景にはいくつかの原因があります。

弁当箱の空気圧のバランス

暖かい食べ物を入れた後すぐにフタをすると、フタが開かなくなることがあります。

暖かい食べ物から発生する蒸気が容器内に溜まります。

その後、冷めると蒸気は水に変わり、容器内の空気圧が減少し、外部からの圧力が強くなります。

暖かい状態でフタをしたのは誰でしょう?

自分がした場合は、注意が必要です。

もし家族がした場合は、忙しい朝に準備してくれたことに感謝しましょう。

食べ物を冷ますためには、うちわであおぐことが効果的です。

もっと早く冷ますためには、扇風機を使うのも良い方法です。

事前の対策は重要です。

ご飯を冷ます時は、冷ますより風を当てるのが効果的!

また、電子レンジで温めた後にフタが開かなくなることもあります。

前夜に作った弁当箱を冷蔵庫に入れ、朝に電子レンジで温めたら、フタが開かなくなってしまいました。

残念ながら、これも空気圧の問題です。

暖かい食べ物の場合よりもさらに厳しい状況になります。

電子レンジで加熱すると、蒸気が大量に発生し、冷えるとその蒸気が水に戻ります。

これにより、強い圧力がかかることになります。

蓋と本体の間に何かが挟まっている

食べ物を入れる際に、中身を容器の縁にこぼしてしまい、時間が経つと、そのこぼれた食べ物が蓋と本体を接着剤のようにくっつけてしまいます。

ただし、朝に用意した弁当箱では、このような状況は少ないでしょう。

フタが開かないトラブルを防ぐために…

給排気弁付きの弁当箱が解決策

給排気弁を搭載した弁当箱では、内部の空気圧を調節できます。

自動調節機能付きのものや、手動で開閉するタイプがあります。

これにより、新鮮なお弁当にフタをした後でも、スムーズに開けることが可能です!

しかし、食品を冷ましてからフタをすることが多くの弁当箱の説明書に記載されています。

可能な限り、冷ましてからフタをすることをお勧めします。

その際、風を当てるのが効果的です。

まとめ

【解決策の要約】

・力を使って押す

・細い棒を挿入する

・電子レンジで加熱する

弁当箱のフタが開かないのはまさに一大事です。

お腹が空いてイライラする中で、フタが開かないとなると、ストレスは増加します。

さらに、無理にフタを開けて中身が飛び散ると、イライラどころではなくなります。

恥ずかしさで家に帰りたくなるかもしれません。

そうなる前に、今回ご紹介した方法を試してみてください。

そして、フタが開かないような事態を防ぐための予防策も重要です!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。