新潟市で花火ができる場所って、実は海岸がメインなんです。
公園や川沿いは、ほぼ全部「火気厳禁」でNG!
信濃川の「やすらぎ堤」も残念ながら使えません。
でも大丈夫。
新潟市内には、手持ち花火がOKな海水浴場が5か所以上あるんです♪
おすすめ花火スポットまとめ
スポット名 | エリア | 特徴 |
---|---|---|
山の下船江町浜海水浴場 | 東区 | 飛行機が見えるビーチ!ファミリー向けで安心 |
内野浜海水浴場 | 西区 | 穴場的で静か!住宅から離れてて迷惑かけにくい |
角田浜海水浴場 | 西蒲区 | 打ち上げ花火も22時までOKな超レアスポット |
青山海岸海水浴場 | 西区 | サンセットと花火が映える人気スポット! |
島見浜海水浴場 | 北区 | 自然派にぴったり。のんびり花火が楽しめる |
ただし、どの場所も「現地の看板をチェックする」ってのが大前提。
ゴミはぜ〜んぶ持ち帰って、夜遅すぎる時間も避けましょ!
せっかく花火できる場所があるなら、みんなで守って、これからも使えるようにしたいですよね。
このあと本文では、
各スポットのアクセス・おすすめ理由・注意点なんかを、わたしの感想込みでわかりやすく解説していきます!
どこ行くか悩んでるなら、ぜひ最後まで読んでってね〜!
新潟市で花火ができる場所まとめ
新潟市で花火をしたい!と思ったとき、意外と「どこでできるの?」と困ることってありますよね。
公園や川沿い、海岸など候補はいろいろありますが、それぞれルールやマナーが異なるので要チェックです!
ここでは、新潟市で花火ができるスポットについて、特に「手持ち花火」ができる場所を中心にまとめました。
① 新潟市の公園で花火はできるの?
残念ながら、新潟市のすべての公園では火気厳禁とされており、花火は禁止されています。
これは新潟市の公式サイトにもしっかりと明記されていて、「公園内での火の使用はできません」となっています。
バーベキュー場のような火を使う施設でさえも、花火の使用は許可されていないため、うっかり使ってしまわないよう注意が必要です。
例えば、新潟市中央区にある「鳥屋野潟公園」や「白山公園」などでも例外なく火気禁止となっており、管理スタッフの巡回も行われています。
「芝生にやさしい公園づくり」を掲げている市の方針として、花火による火災や芝生の損傷を防ぐ目的もあるようです。
💡 ポイント:新潟市内の公園での花火は完全NG!
② 信濃川やすらぎ堤は使用禁止エリア
新潟市の中心を流れる信濃川の「やすらぎ堤」。
ピクニックやお散歩スポットとして人気の場所ですが、ここも火気厳禁のエリアとなっており、花火はもちろんNGです。
やすらぎ堤は、広い芝生エリアが整備されていて一見「花火に良さそう」と思ってしまいがちですが、川沿いの施設特有の防火・安全面のルールが厳しく設けられています。
市のFAQでも、「やすらぎ堤での火気使用は禁止」と明言されており、違反すると指導や警告の対象にもなることがあります。
特に夏場は多くの人が集まるため、花火の煙や音が迷惑になってしまうことも…。
安全とマナーを守って楽しむためにも、ここでは避けるのがベターです。
🚫 信濃川やすらぎ堤=火気使用禁止エリア!
③ 実は穴場!海岸エリアが狙い目
「公園もダメ、川沿いもダメ……じゃあどこならできるの!?」と、思いますよね。
そんなときにおすすめなのが、新潟市内の海岸エリアです。
市内のいくつかの海水浴場では、手持ち花火OKとされている場所があります!
特に住宅地から少し離れている場所や、消波ブロックなどで囲まれた海岸は、安全面でも安心。
以下は、実際に花火ができると紹介されているおすすめ海岸です:
スポット名 | 住所 | 特徴 |
---|---|---|
山の下船江町浜海水浴場(東区) | 新潟市東区船江町1丁目 | 空港近くでアクセス良好。波が穏やかでファミリー向け。 |
内野浜海水浴場(西区) | 新潟市西区五十嵐 | 住宅から離れていて安心。穴場的な立地。 |
角田浜海水浴場(西蒲区) | 新潟市西蒲区角田浜前原1069 | 手持ち・打ち上げ花火ともに22時までOK(いこーよ情報より) |
青山海岸海水浴場(西区) | 新潟市西区青山 | 海と夕日が美しい!静かに花火が楽しめると評判。 |
島見浜海水浴場(北区) | 新潟市北区島見町 | 自然豊かで人も少なめ。のんびり派にぴったり。 |
もちろん、現地の看板や注意書きは必ず確認することが大前提!
マナーを守って楽しめば、来年以降も花火ができる場所として残していけますよ♪
🎇 「海で花火」なら、ちょっとした夏の思い出が一気に色づきますよ〜!
新潟市のおすすめ花火スポット5選
「花火できる場所、結局どこなの?」って思った方のために。
ここでは、新潟市内で実際に手持ち花火ができると紹介されている海水浴場を5つピックアップ!
アクセスや周辺環境もまとめてご紹介しますね♪
① 山の下船江町浜海水浴場(東区)
新潟空港のすぐ近くにある人気スポット!
波がとても穏やかで、ファミリーに大人気の海水浴場です。
すぐ隣には「山の下海浜公園」もあって、広くて開放的なロケーションが魅力。
住宅地からも少し離れていて、花火をしても迷惑になりにくいのが嬉しいポイントですね。
夜には空港に着陸する飛行機を間近で見られるので、ロマンチックな花火タイムにもぴったりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | 山の下船江町浜海水浴場 |
住所 | 新潟市東区船江町1丁目 |
花火 | 手持ち花火OK(公式明記なし・実施例あり) |
アクセス | 万代シテイバスセンターから「山の下海浜公園前」下車すぐ |
問い合わせ | 東区地域課 025-250-2170 |
💡 飛行機を見ながらの花火、めちゃくちゃ映えます!
② 内野浜海水浴場(西区)
「内野浜」は地元民に人気の穴場ビーチ!
コンパクトだけど遠浅で、子ども連れにも安心なつくりになっています。
周囲に住宅も少なく、静かに花火を楽しむのにも最適な環境です。
グルっと回って402号線の下をくぐるとビーチに出られるので、初めての方は地図チェック必須ですよ。
日中は海水浴、夜は手持ち花火…と、フルコースで楽しめるスポットです!
項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | 内野浜海水浴場 |
住所 | 新潟市西区五十嵐 |
花火 | 手持ち花火OK(実施例あり) |
アクセス | JR「内野駅」から徒歩約30分、または車で20分 |
問い合わせ | 西区農政商工課 025-264-7630 |
🌟 本当に静かで落ち着くから、カップルにもおすすめかも♪
③ 角田浜海水浴場(西蒲区)
佐渡島が見渡せる絶景スポット!
「角田浜海水浴場」は海もきれいで、長い砂浜がゆったり広がるロケーションです。
実はここ、打ち上げ花火も22:00までOKとされている貴重な場所(※出典:いこーよ)!
灯台やキャンプ場もすぐそばにあって、一日中楽しめるアウトドア向けビーチです。
夏の週末はキャンパーも多いですが、エリアが広いので花火スペースも取りやすい印象でした。
項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | 角田浜海水浴場 |
住所 | 新潟市西蒲区角田浜前原1069 |
花火 | 手持ち花火・打ち上げ花火OK(22:00まで) |
アクセス | JR「巻駅」→バス「角田浜海水浴場前」下車すぐ |
問い合わせ | 0256-77-2731(管理事務所) |
🌊 佐渡のシルエットをバックに花火って…めっちゃロマンある〜!
④ 青山海岸海水浴場(西区)
市内中心部からのアクセス良好で超人気!
「青山海岸」は、白い砂浜と夕日で有名なフォトジェニックスポットなんです。
花火については「やってる人が多い」という情報がある一方で、「禁止」と記載しているサイトもあるので、現地の看板確認は必須です。
とはいえ、松林の向こうに広がる海岸なので、音や煙が住宅に届きにくいのも嬉しいポイント。
夏の夜、海風に吹かれながら楽しむ花火…もう最高です!
項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | 青山海岸海水浴場 |
住所 | 新潟市西区青山 |
花火 | 手持ち花火OKとの声多数(要注意) |
アクセス | JR「小針駅」から徒歩約15分/車で15分 |
問い合わせ | 西区農政商工課 025-264-7630 |
📷 映える写真が撮りたい人はここ一択かも!
⑤ 島見浜海水浴場(北区)
最後は、森と海を同時に楽しめるのんびりビーチ!
「島見浜海水浴場」は、海辺の森キャンプ場が隣接する自然派スポットです。
人が少なくて穴場的なので、静かに花火をしたい人にぴったり。
ただし、キャンプ客が多い時期は迷惑にならないようにしっかり配慮を!
こちらも花火に関しては「やってる人がいた」という情報がありますが、明確な許可があるわけではないので注意書きをよく見て判断しましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | 島見浜海水浴場 |
住所 | 新潟市北区島見町 |
花火 | 実施例あり(要現地確認) |
アクセス | 万代シティからバス「島見上通」下車、徒歩15分 |
問い合わせ | 北区役所商工観光グループ 025-387-1356 |
🍃 自然の中で花火って、癒される〜って感じです♪
新潟市で花火をするときのマナーと注意点
花火ができる場所を見つけたとしても、マナーやルールを守らないとその場所もいずれ使えなくなるかもしれません。
「花火OK」=何をやってもいい、ではありません!
みんなが気持ちよく楽しめるように、ぜひ次の点をしっかり意識してみてくださいね。
① ゴミの持ち帰りは絶対
花火をした後のゴミ、ちゃんと片付けていますか?
手持ち花火は楽しいけれど、終わったあとの燃えカスやパッケージが意外と散らかります。
海岸などで花火をしてそのままにしてしまうと、翌朝散歩する人の迷惑になったり、環境破壊にもつながります。
最近では、ゴミの放置が原因で「花火禁止」になる場所も出てきているので、一人一人の行動がとても大事。
できれば、バケツとゴミ袋を持参して、安全に消火しながらきれいに持ち帰りましょう。
🗑️ 「来たときよりも美しく」って本当に大切です!
② 近隣住民に配慮した時間帯を選ぼう
花火って、やっぱり夜が一番キレイ!
でも、夜遅くなりすぎると音や煙がご近所の迷惑になることもあります。
一般的に、21時〜22時を目安に終了するのがマナーです。
小さな子どもが寝ていたり、早朝勤務の方もいたりしますからね…。
また、住宅が近いエリアでは花火の音が意外と響きやすいので、できるだけ海沿いなど人家から離れた場所で行うのが理想です。
複数人で行く場合も、大声で騒がず、静かに楽しむ雰囲気づくりが◎ですよ♪
⏰ 「時間」と「音量」に気を配る。それだけで印象がガラッと変わります!
③ 打ち上げ花火は禁止の場所もある
手持ち花火OKでも、打ち上げ花火まで許可している場所はごくわずかです。
「角田浜海水浴場」のように、明確に22時までOKとされているケースはかなりレア。
逆に、ほとんどの海岸では「打ち上げ禁止」とされているか、黙認されている程度のケースが多いです。
打ち上げ花火は音が大きく、火の粉が飛びやすいため、事故の原因にもなりやすいんです。
どうしてもやりたい場合は、許可されたキャンプ場やイベントで楽しむのが安心&安全!
🎆 手持ち花火なら気軽に楽しめるし、十分キレイですよ~!
新潟市で花火ができる場所の基本情報
最後に、ここまで紹介してきた「新潟市で花火ができるスポット」の基本情報を、表にまとめてご紹介します♪
「どこに行こう?」と迷ったら、この表を参考にしてくださいね!
スポット名 | 住所 | 花火OK | 備考 |
---|---|---|---|
山の下船江町浜海水浴場 | 新潟市東区船江町1丁目 | 手持ち可 | 空港近く。アクセス良好。 |
内野浜海水浴場 | 新潟市西区五十嵐 | 手持ち可 | 穴場的。静かに楽しめる。 |
角田浜海水浴場 | 新潟市西蒲区角田浜前原1069 | 手持ち&打ち上げOK(22時まで) | 絶景&キャンプ併設。 |
青山海岸海水浴場 | 新潟市西区青山 | 手持ち可(要現地確認) | 人気スポット。松林越しの海岸。 |
島見浜海水浴場 | 新潟市北区島見町 | 手持ち可(実施例あり) | 自然派ビーチ。人少なめ。 |
🎇 新潟市で花火をするなら「海岸一択」!でもマナーは絶対に守ってね!
新潟市で花火できる場所まとめ
新潟市で花火したいなら、公園や河川敷は基本NGだから要注意!
でも落ち込まなくて大丈夫♪
海沿いには手持ち花火ができるステキなスポットがいっぱいあるんです〜!
🔍 おすすめスポット早見表
場所名 | エリア | 花火の可否 | ポイント |
---|---|---|---|
山の下船江町浜海水浴場 | 東区 | 手持ちOK | 空港近くでアクセス抜群!ファミリーに人気 |
内野浜海水浴場 | 西区 | 手持ちOK | 静かで穴場的。騒がしくないのが最高! |
角田浜海水浴場 | 西蒲区 | 手持ち・打ち上げOK(22時まで) | 絶景+キャンプ併設!ガチ映えスポット |
青山海岸海水浴場 | 西区 | 手持ちOK(要確認) | サンセット×花火の王道コース♡ |
島見浜海水浴場 | 北区 | 手持ちOK(実施例あり) | 自然多めで、人が少なめなのが嬉しい〜 |
🎯 花火を楽しむときのポイントもおさらい!
- ゴミは絶対に持ち帰る!
- 大きな音や夜遅すぎる時間は避けよう!
- 打ち上げ花火はNGな場所が多いよ!
- 現地の看板やルールをチェックしてからスタート!
新潟市で花火をするなら、海に行けばほぼ間違いなし!
ルールを守って、気持ちよく、夏の思い出をしっかり作っちゃお〜✨
行き先に迷ったときは、この記事をブックマークしておくと便利かも!