冬の季節になると、都市のいたるところで小さな赤い果実が目立ち始めます。
これらの果実としてよく知られているのは「南天」ですが、実は「千両」や「万両」といった似た種類の植物の可能性もあります。
今回は、この三つの植物が持つ赤い果実について、それぞれの特徴と簡単な識別方法について説明します。
千両・万両・南天の見分け方と特徴
11月から12月にかけて、1センチほどの小さな赤い果実を付ける木をよく見かける時期がありますね。
これらはよく家の庭や、神社、お寺に植えられているものです。
暗く寒い季節に、鮮やかな赤い果実を見ると心が温まります。
この果実、一体何でしょうか?
多くの人が「南天」と答えるかもしれません。
南天は小さい赤い果実で有名で、「南天のど飴」などの名前で親しまれています。
しかし、南天だけが赤い果実をつけるわけではありません。
実は「千両」と「万両」という植物も似たような果実をつけます。
これらは、赤色が厄除けとされる色であり、縁起の良い名前を持つため、昔から日本で親しまれている植物です。
そこで、これらの植物の違いや見分け方を、分かりやすく解説していきましょう。
「千両」の特徴
千両はセンリョウ科に属する植物で、その実は他の類似種と異なり、上方につく点が独特です。
また、その葉は端がギザギザしているのが特徴的です。
「千両」という名称は、多くの財を連想させるため、縁起が良いとされています。
特に「商売繁盛」に関連付けられ、正月飾りや切り花としても利用されることが多いです。
「万両」の特徴
万両はサクラソウ科ヤブコウジ属に属し、その果実はさくらんぼのように垂れ下がって生じるのが特徴です。
葉の端は波打つ形状をしています。
「万両」という名前も、豊かな富を象徴し、「商売繁盛」の縁起物として親しまれています。
一般的に鉢植えの赤い実としてよく販売されているのがこの万両です。
「南天」の特徴
南天はメギ科ナンテン属に分類される植物で、その果実はブドウの房のように枝に密集して生じます。
この植物の葉は滑らかな縁を持っています。
「南天」という名前は、「難を転ずる」という言葉遊びから、縁起が良いとされるようになりました。
「南天のど飴」の成分としても使用されています。
これら三つの似た実を持つ植物は、分類学的には異なり、実のつき方や葉の形状を比較するとはっきりとした違いが見られます。
次に街中で赤い実を見かけた際は、どの植物の実なのか観察してみるのがおすすめです。
どの赤い実をお正月飾りに選ぶべきか?
冬の時期、街角には小さな赤い実が見られ、これらは門松やしめ縄飾りなど、お正月の装飾にも頻繁に用いられます。
その華やかな赤色は飾りに映えるのはもちろん、縁起の良さも重要な理由です。
お正月の飾りに最適な赤い実、「千両」「万両」「南天」のどれを選ぶかは、特に定められたルールはありません。
各実の特徴を理解し、好みに合わせて選ぶことが推奨されます。
お花屋さんでは、これらの実がお正月シーズンに多く扱われますが、人気のために早く売り切れてしまうこともあります。
そのため、「千両を求めていたが、最終的には南天を選んだ」といった状況もよくあります。
また、どの実を選ぶかは、花言葉に基づく選択も一つの方法です。
「千両」や「万両」には「富」「財産」といった花言葉があり、商売繁盛や家庭の繁栄を願う際にはぴったりです。
「南天」には「良い家庭」「私の愛は増すばかり」「福をなす」といった花言葉があり、家庭円満を願う方に適しています。
お正月には、これらの赤い実を用いて、あなたの願いに合った飾り付けをしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
この記事では、冷たい季節に見られる小さな赤い実をつける「千両」「万両」「南天」の特徴と区別方法についてご紹介しました。
これらは似た特性を持つ実をつけますが、いくつかの点で異なります。
「千両」は実が上向きに成り、葉はギザギザしています。
「万両」はさくらんぼのような実が特徴で、葉は波打っています。
「南天」はブドウの房のような形で実をつけ、葉は滑らかです。
これらの特徴を覚えておくと、見分けやすくなります。
お正月飾りにも使用されるこれらの実ですが、どれを選ぶかに厳格なルールはありません。
実の形状や花言葉を参考に、お好みで選んでください。